2011年05月27日
東京日記 : 焼き肉 ⇒ 蕎麦 ⇒ ワイン ⇒ 最終新幹線
さて、上野散策を終えてみると、なんと歩いた距離が
約 6km くらいになっていました、さすがに疲れました。
・・・ということで、エネルギーをがっつりと補給するため
日暮里駅ビルにある、人気の 焼き肉 ≪ 山田屋 ≫
の日暮里店へ行きました ( 笑 )

久しぶりの焼き肉でしたが、ここ、新鮮なお肉が人気で
ちょっと提供を止めているお店が多いですが、美味しい
ユッケをいただきました~!

もちろん、ビールも!

焼き肉 山田屋 日暮里店 : 情報 ( 食べログ ) は こちら へ
そうして焼き肉をたっぷりいただいた後、まだ最終の
新幹線まで時間があったので、東京の夜はやっぱり
蕎麦で締めないと!ということで、蕎麦屋へ。
そば馳走 にっぽり とお山

関西ではあまり馴染みがありませんが、季節ごとに
変わり蕎麦を打つお店があり、新茶の季節というこ
とで、抹茶切りの蕎麦をやっていました。

せっかくなので、抹茶切りもいただける三色盛を
いただくことにしました。
抹茶切り

ほんまに抹茶ですね、お茶の爽やかな蕎麦です!

さて、続いては細打ちを。

最後に太打ちを。 さすがに焼き肉にビールをたっぷり
いただいた後でしたので、三色盛りはギリギリでした ( 笑 )

最後に蕎麦湯をいただいて、締めました~。

そば馳走 にっぽり とお山 : 公式HPは こちら へ
なんと、まだワインでも一杯!という流れになりましたが、
さすがに最終新幹線の発車まであと30分ちょっとという
時間で、場所だけ確認して日暮里駅から東京駅へとすぐ
移動しました。

こんな路地裏のお店の中に、ワインのお店があるなんて
知らないとまず辿りつけないですね。 次回の楽しみに♪
ふ~、新幹線の出発5分前、ギリギリに飛び乗って、最終
の新幹線で京都へと戻ってきました。 濃い一日でした!
約 6km くらいになっていました、さすがに疲れました。
・・・ということで、エネルギーをがっつりと補給するため
日暮里駅ビルにある、人気の 焼き肉 ≪ 山田屋 ≫
の日暮里店へ行きました ( 笑 )

久しぶりの焼き肉でしたが、ここ、新鮮なお肉が人気で
ちょっと提供を止めているお店が多いですが、美味しい
ユッケをいただきました~!

もちろん、ビールも!

焼き肉 山田屋 日暮里店 : 情報 ( 食べログ ) は こちら へ
そうして焼き肉をたっぷりいただいた後、まだ最終の
新幹線まで時間があったので、東京の夜はやっぱり
蕎麦で締めないと!ということで、蕎麦屋へ。
そば馳走 にっぽり とお山

関西ではあまり馴染みがありませんが、季節ごとに
変わり蕎麦を打つお店があり、新茶の季節というこ
とで、抹茶切りの蕎麦をやっていました。

せっかくなので、抹茶切りもいただける三色盛を
いただくことにしました。
抹茶切り

ほんまに抹茶ですね、お茶の爽やかな蕎麦です!

さて、続いては細打ちを。

最後に太打ちを。 さすがに焼き肉にビールをたっぷり
いただいた後でしたので、三色盛りはギリギリでした ( 笑 )

最後に蕎麦湯をいただいて、締めました~。

そば馳走 にっぽり とお山 : 公式HPは こちら へ
なんと、まだワインでも一杯!という流れになりましたが、
さすがに最終新幹線の発車まであと30分ちょっとという
時間で、場所だけ確認して日暮里駅から東京駅へとすぐ
移動しました。

こんな路地裏のお店の中に、ワインのお店があるなんて
知らないとまず辿りつけないですね。 次回の楽しみに♪
ふ~、新幹線の出発5分前、ギリギリに飛び乗って、最終
の新幹線で京都へと戻ってきました。 濃い一日でした!
2011年05月27日
東京日記 : チョコレート ≪ イナムラ ショウゾウ ≫
寛永寺の近く、住宅街の真ん中にチョコレート専門店として
こちらも人気の ≪ INAMURA SHOZO ≫ がありました。

京都へのお土産として、もちろん、買って帰りました ( 笑 )
店内の撮影はNGでしたので、お店の雰囲気はホームページ
を参考にしてみてください♪ 喫茶も併設していますよ。
チョコレート専門店
ショコラティエ イナムラ ショウゾウ
公式ホームページは こちら へ
こちらも人気の ≪ INAMURA SHOZO ≫ がありました。

京都へのお土産として、もちろん、買って帰りました ( 笑 )
店内の撮影はNGでしたので、お店の雰囲気はホームページ
を参考にしてみてください♪ 喫茶も併設していますよ。
チョコレート専門店
ショコラティエ イナムラ ショウゾウ
公式ホームページは こちら へ
2011年05月27日
東京日記 : 寛永寺
9/11(日) 開催予定の ≪ 江戸たび ≫ 情報は、まもなく
来月初旬頃に ホームページ と らくたび通信 で公開します
が、とっても面白い企画になりそうです ( 笑 )
今回、上野を散策エリアに選らんだ最大の理由が、ここに
徳川将軍家の菩提寺 である 寛永寺 があるからです!
芝・増上寺も行きたいところですが、今回は上野を巡り、
江戸たびを開催することにしました。


歴代徳川将軍の中で、こちら寛永寺で永い眠りについて
いる将軍もいます。
こちらが、最後の将軍となった 徳川慶喜の墓 です。


また、こちらは同じく幕末に活躍した 老中・阿部正弘の墓 で、
阿部家やその家臣たちでしょうか、かなりの数の墓が立ち並ん
でいました。

御三卿のひとつ 田安家・墓

御三卿のひとつ 清水家・墓

こちらの 伊達宗城 ( だてむねなり )は、幕末・伊予国の
宇和島藩 ( 現在の愛媛県宇和島市 ) の藩主で、幕末の
四賢侯のひとりに数えられています。

次第に太陽が傾き、すっかり辺りは薄暗くなってきて、寛永寺の
墓地もちょっと恐い感じになってきました ( 笑 )

江戸たびでは、徳川歴代将軍の菩提を弔いたいと思います。
なかなか上野を歩いたことがある方でも、ここ寛永寺の一番奥の
辺りまで来たことがある方は少ないのではないでしょうか。
江戸たび、こうご期待ください! ( 笑 )
寛永寺 : 公式HPは こちら へ
来月初旬頃に ホームページ と らくたび通信 で公開します
が、とっても面白い企画になりそうです ( 笑 )
今回、上野を散策エリアに選らんだ最大の理由が、ここに
徳川将軍家の菩提寺 である 寛永寺 があるからです!
芝・増上寺も行きたいところですが、今回は上野を巡り、
江戸たびを開催することにしました。


歴代徳川将軍の中で、こちら寛永寺で永い眠りについて
いる将軍もいます。
こちらが、最後の将軍となった 徳川慶喜の墓 です。


また、こちらは同じく幕末に活躍した 老中・阿部正弘の墓 で、
阿部家やその家臣たちでしょうか、かなりの数の墓が立ち並ん
でいました。

御三卿のひとつ 田安家・墓

御三卿のひとつ 清水家・墓

こちらの 伊達宗城 ( だてむねなり )は、幕末・伊予国の
宇和島藩 ( 現在の愛媛県宇和島市 ) の藩主で、幕末の
四賢侯のひとりに数えられています。

次第に太陽が傾き、すっかり辺りは薄暗くなってきて、寛永寺の
墓地もちょっと恐い感じになってきました ( 笑 )

江戸たびでは、徳川歴代将軍の菩提を弔いたいと思います。
なかなか上野を歩いたことがある方でも、ここ寛永寺の一番奥の
辺りまで来たことがある方は少ないのではないでしょうか。
江戸たび、こうご期待ください! ( 笑 )
寛永寺 : 公式HPは こちら へ
2011年05月27日
東京日記 : 東京国立博物館 ≪ 写楽展 ≫
上野動物園の後は、これまた計画にはありませんでしたが、
ちょうど 写楽展 が開催されているということでしたので、
東京国立博物館 に入ってみました。

なかなか展示の方法も工夫していて、面白い展示でした!
東京国立博物館が建つ現在地は、かつて徳川将軍家の
菩提寺である 寛永寺 の境内にあたり、明治以降に今の
ように寛永寺が小さな境内となり、上野公園が大きく整備
されました。

立派な建物が建ち並んでいますね。

写楽展は 6/12(日) まで開催されていますので、ぜひ
写楽のすばらしい版画作品をご覧ください。
東京国立博物館 : 公式HPは こちら へ
ちょうど 写楽展 が開催されているということでしたので、
東京国立博物館 に入ってみました。

なかなか展示の方法も工夫していて、面白い展示でした!
東京国立博物館が建つ現在地は、かつて徳川将軍家の
菩提寺である 寛永寺 の境内にあたり、明治以降に今の
ように寛永寺が小さな境内となり、上野公園が大きく整備
されました。

立派な建物が建ち並んでいますね。

写楽展は 6/12(日) まで開催されていますので、ぜひ
写楽のすばらしい版画作品をご覧ください。
東京国立博物館 : 公式HPは こちら へ
2011年05月27日
東京日記 : 初! 上野動物園へ
湯島でお寿司をいただいた後、上野公園をぶらりとして、
思わず 上野動物園 へ! ( 笑 )
・・・というのも、なぜ昨日は上野公園をぶらり~♪ として
いたかというと、9月11日(日) に ≪ 江戸たび ≫ を企画
しているんです! その下準備も兼ねて、上野散策へ。
初、上野動物園です ( 笑 )

もちろん、真っ先にパンダの小屋へ。

今、話題のパンダ・リーリーがこちらの小屋に。

いました! ウロウロと活動的なリーリーでした ( 笑 )


いや~、平日だからですかね、スッと並ぶことなく、
しかもゆっくりと見ることができました。 パンダは
昨年の上海以来でした( その模様は こちら へ )。
さすが、象は大人気です。

しかし、平日の午後、スーツを着た男が動物園内をウロウロ
している光景は、第三者から見るとどうなんでしょう~ ( 笑 )
昨日は、江戸たび企画に一役買っていただいた出版社の
方と一緒に回っていましたので、男二人がカツカツと早足で
動物園内を巡っている光景は、ある意味、笑えたかも~。
ゴリラは子供がカワイイですね。

お父さんゴリラは、どっしりと!

こちらは毛布を被って寝ています ( 爆笑 )

上野動物園の敷地内に、寛永寺の五重塔が建っています。
この五重塔を見たい人も、動物園の入園料を支払いしない
といけないんですかね~。

こちらも大人気、パンダ焼!

こちらも大行列でした~。

上野動物園 : 公式HPは こちら へ
思わず 上野動物園 へ! ( 笑 )
・・・というのも、なぜ昨日は上野公園をぶらり~♪ として
いたかというと、9月11日(日) に ≪ 江戸たび ≫ を企画
しているんです! その下準備も兼ねて、上野散策へ。
初、上野動物園です ( 笑 )

もちろん、真っ先にパンダの小屋へ。

今、話題のパンダ・リーリーがこちらの小屋に。

いました! ウロウロと活動的なリーリーでした ( 笑 )


いや~、平日だからですかね、スッと並ぶことなく、
しかもゆっくりと見ることができました。 パンダは
昨年の上海以来でした( その模様は こちら へ )。
さすが、象は大人気です。

しかし、平日の午後、スーツを着た男が動物園内をウロウロ
している光景は、第三者から見るとどうなんでしょう~ ( 笑 )
昨日は、江戸たび企画に一役買っていただいた出版社の
方と一緒に回っていましたので、男二人がカツカツと早足で
動物園内を巡っている光景は、ある意味、笑えたかも~。
ゴリラは子供がカワイイですね。

お父さんゴリラは、どっしりと!

こちらは毛布を被って寝ています ( 爆笑 )

上野動物園の敷地内に、寛永寺の五重塔が建っています。
この五重塔を見たい人も、動物園の入園料を支払いしない
といけないんですかね~。

こちらも大人気、パンダ焼!

こちらも大行列でした~。

上野動物園 : 公式HPは こちら へ
2011年05月27日
東京日記 : 寿司 ≪ 鮨いづ ≫
昨日はいろんな意味でハードな一日を過ごしました ( 笑 )
午前中は仕事の打ち合わせなどを行い、お昼過ぎに再び
上野へ戻り、ぶらりとしていて見つけたお寿司屋さんへ♪
寿司 ≪ 鮨いづ ≫


新鮮なネタがずらりと並んでいました!

注文したのはランチメニューで、二段のお重です。

フタを開けてみると・・・・・!!



いや~、美味しいですね~。 お吸い物もセットです。

な、なんと、デザートのフルーツまで!

これだけ贅沢な二段の寿司ランチですが、なんとお値段は
超お得な 1,050円 でした~♪
これはめちゃお得なランチ寿司でした。
また来ないと! ( 笑 )
参考 : 鮨いづ ( ぐるなび情報 ) は こちら へ
午前中は仕事の打ち合わせなどを行い、お昼過ぎに再び
上野へ戻り、ぶらりとしていて見つけたお寿司屋さんへ♪
寿司 ≪ 鮨いづ ≫


新鮮なネタがずらりと並んでいました!

注文したのはランチメニューで、二段のお重です。

フタを開けてみると・・・・・!!



いや~、美味しいですね~。 お吸い物もセットです。

な、なんと、デザートのフルーツまで!

これだけ贅沢な二段の寿司ランチですが、なんとお値段は
超お得な 1,050円 でした~♪
これはめちゃお得なランチ寿司でした。
また来ないと! ( 笑 )
参考 : 鮨いづ ( ぐるなび情報 ) は こちら へ