2011年05月19日
明日のラジオ出演は公開放送です♪

明日 5/20(金)、KBS京都 では 東北大震災 の支援を目的に チャリティーイベント を開催するそうで、そのひとつとして ラジオ番組 の 公開放送 も行われます。
明日は金曜日、ちょうどレギュラー出演している ほっかほかラジオ も公開放送されることになっているそうなので、朝8時40分 頃から出演をします、ぜひ KBS京都ホール まで来てみてください ( 笑 )
また、第3金曜日ということでホール前では朝市も催されて、新鮮な野菜など素敵な朝市もいつもより時間を延長して開催されるそうです、楽しみ!
ぜひ、明日のラジオ出演をご期待ください ( 笑 )
詳細は KBS京都:公式HP こちら へ
2011年05月19日
稲荷の狐
2011年05月19日
青蓮院の新緑
青蓮院の新緑です。

青蓮院は浄土真宗を開いた親鸞聖人が出家・得度した寺院で、
境内に建つ植髪堂には、親鸞聖人の御髪を植えた尊像が祀られ
ています。普段は小御所や宸殿の方を拝観することが多いと思い
ますが、植髪堂は自由 ( 無料 ) に参拝ができますので、ぜひ堂内
で 「 親鸞聖人・植髪の尊像 」 や、親鸞聖人の生涯を描いた絵画
をご覧になってみてください。オススメです!

青蓮院は浄土真宗を開いた親鸞聖人が出家・得度した寺院で、
境内に建つ植髪堂には、親鸞聖人の御髪を植えた尊像が祀られ
ています。普段は小御所や宸殿の方を拝観することが多いと思い
ますが、植髪堂は自由 ( 無料 ) に参拝ができますので、ぜひ堂内
で 「 親鸞聖人・植髪の尊像 」 や、親鸞聖人の生涯を描いた絵画
をご覧になってみてください。オススメです!
2011年05月19日
平安神宮の睡蓮

平安神宮の神苑に、いよいよ睡蓮が咲き始めました!


栖鳳池に架かる橋殿である泰平閣にちょっと腰を掛けて、
爽やかな風を感じながらの休憩は、本当に最高ですね♪

平安神宮は6月になると花菖蒲が咲き始め、さらに美しい
風景が広がりますので、ぜひ訪ねてみてください~。
しかし、携帯で撮影しているとは思えない、きれいな画像
が撮れていますね。もう6年近く使い続けています ( 笑 )
2011年05月19日
大田神社の杜若 ( かきつばた )
昨日は京都のある企業向けの京都研修ということで、観光バスで
市内を周りながら、社寺史跡はもちろんのこと、京都・千年の歴史
や地名の由来まで、今後の企業活動に役立つよう、講師として
研修を行ってきました。
京都駅バス駐車場を出発して、上賀茂神社 ・・・ 平安神宮 ・・・
南禅寺 ・・・ 青蓮院 ・・・ 三十三間堂 と巡ってきました。
葵祭を終えた上賀茂神社は厳かな静けさに包まれ、手水の正式な
清め方や、二礼二拍手一礼など神社の参拝方法などをレクチャー
しながら、お参りしてきました ( 笑 )
大田神社もカキツバタが見頃を迎え、ここ数日の晴天でちょっと花が
疲れている感じもありましたが、辺り一面に花が咲き誇り、平安時代
から変わらぬカキツバタの群生が広がっていました。

新緑が輝く、爽やかな上賀茂神社でした!
市内を周りながら、社寺史跡はもちろんのこと、京都・千年の歴史
や地名の由来まで、今後の企業活動に役立つよう、講師として
研修を行ってきました。
京都駅バス駐車場を出発して、上賀茂神社 ・・・ 平安神宮 ・・・
南禅寺 ・・・ 青蓮院 ・・・ 三十三間堂 と巡ってきました。
葵祭を終えた上賀茂神社は厳かな静けさに包まれ、手水の正式な
清め方や、二礼二拍手一礼など神社の参拝方法などをレクチャー
しながら、お参りしてきました ( 笑 )
大田神社もカキツバタが見頃を迎え、ここ数日の晴天でちょっと花が
疲れている感じもありましたが、辺り一面に花が咲き誇り、平安時代
から変わらぬカキツバタの群生が広がっていました。

新緑が輝く、爽やかな上賀茂神社でした!