2011年05月18日
八大神社
2011年05月18日
京都タワーがふたつ ・・・・・ ???
奈良から戻り、京都駅前を歩いていると・・・・・ !!

京都タワーがふたつあるかと思いました!!
ビルの壁に、見事に映り込んでいました ( 笑 )

海がない京都には灯台が無く、そのような京都を照らす
灯台となれ! という想いで設計・建設された京都タワー。
大震災の直後は、しばらくライトアップしていない期間が
ありましたが、今は人びとを照らす灯台としての明かりが
しっかり灯っている、そんな京都タワーです ( 笑 )

京都タワーがふたつあるかと思いました!!
ビルの壁に、見事に映り込んでいました ( 笑 )

海がない京都には灯台が無く、そのような京都を照らす
灯台となれ! という想いで設計・建設された京都タワー。
大震災の直後は、しばらくライトアップしていない期間が
ありましたが、今は人びとを照らす灯台としての明かりが
しっかり灯っている、そんな京都タワーです ( 笑 )
2011年05月18日
奈良公園・・・ではなく、奈良講演へ ( 笑 )
夕方、奈良へ移動して、夜7時半から講演を行ってきました。
だいぶ陽が長くなっていますね、近鉄奈良駅に到着したのは
夜7時前ですが、まだまだ空は明るく感じられました。
東大寺を創建した僧・行基の像が、北東の東大寺の方角を
向いて立っている、近鉄奈良駅前です。

遅い時間の講演のため、ちょっと食べておかないと講演の
途中でエネルギー切れになってしまいますので、軽食という
ことで、うどん屋さんに立ち寄ってみました。
すると、大仏きつねうどんがあり、それを頼んでみると・・・!
でかい器に、これまたでかい揚げがのっていました ( 笑 )

夜9時前、無事に講演も終わって京都へ戻るために再び
近鉄奈良駅へ。 途中、興福寺の境内を通過しましたが、
五重塔がライトアップされていました。

久しぶりの奈良でしたが・・・、そうなんです、明日も夜に
奈良で講演があるんです! 続く時は続くもんですね~。
だいぶ陽が長くなっていますね、近鉄奈良駅に到着したのは
夜7時前ですが、まだまだ空は明るく感じられました。
東大寺を創建した僧・行基の像が、北東の東大寺の方角を
向いて立っている、近鉄奈良駅前です。

遅い時間の講演のため、ちょっと食べておかないと講演の
途中でエネルギー切れになってしまいますので、軽食という
ことで、うどん屋さんに立ち寄ってみました。
すると、大仏きつねうどんがあり、それを頼んでみると・・・!
でかい器に、これまたでかい揚げがのっていました ( 笑 )

夜9時前、無事に講演も終わって京都へ戻るために再び
近鉄奈良駅へ。 途中、興福寺の境内を通過しましたが、
五重塔がライトアップされていました。

久しぶりの奈良でしたが・・・、そうなんです、明日も夜に
奈良で講演があるんです! 続く時は続くもんですね~。