2011年05月29日

親鸞展 in 京都市美術館

今日は 京都市美術館 で催されてきた 『 親鸞展 』
最終日ということで、最後の最後に行ってきました!



しかも、混雑を予想して開館と同時に入りましたが、
さすがに台風が近づくこの天気、親鸞展はガラガラで
ゆっくりとひとつひとつの文化財を鑑賞できました。



朝9時の開館に間に合うように、頑張って早起きした
甲斐がありました ( 笑 )

京都では、京都国立博物館『 法然展 』が開催され、
京都市美術館『 親鸞展 』が開催されましたが、
秋の東京では『 法然と親鸞 』ということで、上野の
東京国立博物館 で開催されますので、ぜひ東京の皆様
は秋をご期待ください~♪

『 法然と親鸞 』 in 東京国立博物館・平成館
 10/25(火)~12/4(日) 詳細は こちら
  

Posted by 若村 亮  at 12:59Comments(2)らくたび日記

2011年05月29日

桂離宮

 『 桂離宮 』

  庭園と建築の完成美をみせる 『 桂離宮 』 ( かつらりきゅう ) は、江戸初期の元和6 ( 1620 ) 年頃から、八条宮家・初代の 智仁 ( としひと ) 親王 によって 八条宮家の別荘 として造営がはじまり、約35年の歳月をかけて八条宮家・2代の 智忠 ( としただ ) 親王 の代に完成したと伝えられています。

  桂川より引き入れた水をたたえる池を中心とし、池の周りに書院や茶屋が見事に配された、庭園と建築の総合芸術 と称されています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム