2011年05月22日

平等院の睡蓮

平等院にやってきました!

激しい風雨でしたが、昼前にすっかりおさまり、雨に洗われた爽やかな平等院です ( 笑 )

池の睡蓮も咲き始めて、極楽浄土の風景さながらとなってきました。

この後は門前の料亭・竹林での食事になります~。

  

Posted by 若村 亮  at 12:15Comments(2)携帯から京都

2011年05月22日

衣服

 『 衣服 』

  縄文・弥生・古墳時代など、昔の日本人がどのような衣服を身につけていたのか、歴史書の 「 古事記 」 や 「 日本書紀 」 の記述から、また古墳の埴輪などから推測できる部分もありますが、現存する資料や裏付けがほとんど残されておらず、詳細はわかっていません。

  その後、飛鳥時代 に築かれた 高松塚古墳の壁画 に男子と女子の絵が描かれており、飛鳥時代の人びとの姿が描かれた唯一の遺構であり、貴重な史料となっています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム