2011年05月20日

油を売る

 『 油を売る 』

  仕事の途中で怠けて無駄話をして時間を浪費する ことを 『 油を売る 』 といいますが、これは江戸時代の頃から使われるようになった言葉のようです。

  昔、油売りの商人 が客のところへ油を届けた際、枡 ( ます : 容器 ) で油を量ってから客の枡へと油を注ぎましたが、外にこぼさないようにゆっくりと時間をかけて注ぎ、さらに昔の油はとろりと 粘性が高い ことから油がスーッと糸を引いてなかなか切れないことから、すべての油を注ぎ終えるまで客と 世間話 をしながら待っていたといいます。

  そのような、ゆっくりと世間話をしながら仕事をしていた油売りの様子 から 『 油を売る 』 という言葉が生まれたといわれています。 ( 諸説あり )
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2011年05月20日

KBS京都ラジオ、公開生放送!

今朝も ほっかほかラジオ に出演してきました♪

いつもはスタジオでの生放送ですが、今日はチャリティーイベントの
ひとつとしてラジオ番組がKBSホールから生放送でお届けされてい
るんです。ホールの舞台上がスタジオとなっていました ( 笑 )

左:笑福亭晃平さん / 右:中村薫さん


朝早い時間帯にも関わらず、多くのリスナーさんがKBSホールへ
お越しになっていました。ありがとうございます。



ホールの外では東北大震災の義援金の募集や、毎月第3金曜日
に行われている朝市も賑やかに催されています~。



今日のラジオは、比叡山延暦寺についての話題をお届けしました。
  

Posted by 若村 亮  at 09:41Comments(0)らくたび日記