2020年03月26日
おやつ ≪ 桜餅 ≫
昨日は四条の京町家オフィスと、紫野の京町家オフィスを、行ったり、来たり・・・。 せっかくなので、桜餅を買って紫野オフィスへ。 午後のおやつの時間にスタッフ一同でいただきました ( 笑 )

昔の京都の会社では、午前10時と、午後3時に、よくよく “ おやつ ” の時間があったそうです。 昔はそれほど飲みに行ってコミュニケーションを取る時代では無かったので、おやつの時間に会社の社員全員が一同に集まって、お饅頭やお餅などのお菓子を食べながらコミュニケーションをはかったそうで、あちらこちらに和菓子屋さんがあったそうです。



いつも、祇園祭・郭巨山でお世話になっています相生餅本店( 四条通西洞院東入郭巨山町 )で “ 天どじうどん ” をいただいて、桜餅を買ってオフィスへ向かいました。

◆ 相生餅本店 ( 四条通西洞院東入郭巨山町 )
https://goo.gl/maps/cm296NgNvRiRZshb6
昔の京都の会社では、午前10時と、午後3時に、よくよく “ おやつ ” の時間があったそうです。 昔はそれほど飲みに行ってコミュニケーションを取る時代では無かったので、おやつの時間に会社の社員全員が一同に集まって、お饅頭やお餅などのお菓子を食べながらコミュニケーションをはかったそうで、あちらこちらに和菓子屋さんがあったそうです。
いつも、祇園祭・郭巨山でお世話になっています相生餅本店( 四条通西洞院東入郭巨山町 )で “ 天どじうどん ” をいただいて、桜餅を買ってオフィスへ向かいました。
◆ 相生餅本店 ( 四条通西洞院東入郭巨山町 )
https://goo.gl/maps/cm296NgNvRiRZshb6
2020年03月16日
おくどさんランチ ≪ 豆ごはん ≫ in らくたび京町家紫野別邸
らくたびでは、毎月、おくどさんランチ会を開催しています。
基本、毎月第3月曜はスタッフ一同が出社して、京都の歴史や社寺あれこれについて勉強する 「 らくたび研修 」 の日にあたり、その日程に合わせて紫野別邸のおくどさん ( 台所 ) で季節のランチを作って、スタッフ一同、顔を合わせて美味しいランチをいただく日にしています ( 笑 )

本日のランチ会は、春の到来を感じる~♪ ≪ 豆ごはん ≫ で、小鉢に ≪ 菜の花のからし和え ≫ と、先月大好評の ≪ 粕汁 ≫ をふたたび食卓に~!でした ( 笑 )


さて、豆ごはんが炊き上がるまでに、和え物と、粕汁を。
菜の花のからし和え

粕汁

あとは・・・ 豆ごはんを待つのみ・・・ 笑

おー、みごと、炊き上がりました~!!!


健康的です~、美味しい季節のランチです♪

スタッフ一同で、美味しくいただきました。

さて、来月は ≪ 筍ごはん ≫ の予定です、これまた、楽しみです~!
2020年2月 ≪ 畑菜のからし和え / 粕汁 ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e549656.html" target="_blank">https://rakutabi.kyo2.jp/e549656.html
2020年1月 ≪ 小豆粥 ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548813.html
2019年12月 ≪ 年越しそば ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548106.html
基本、毎月第3月曜はスタッフ一同が出社して、京都の歴史や社寺あれこれについて勉強する 「 らくたび研修 」 の日にあたり、その日程に合わせて紫野別邸のおくどさん ( 台所 ) で季節のランチを作って、スタッフ一同、顔を合わせて美味しいランチをいただく日にしています ( 笑 )
本日のランチ会は、春の到来を感じる~♪ ≪ 豆ごはん ≫ で、小鉢に ≪ 菜の花のからし和え ≫ と、先月大好評の ≪ 粕汁 ≫ をふたたび食卓に~!でした ( 笑 )
さて、豆ごはんが炊き上がるまでに、和え物と、粕汁を。
菜の花のからし和え
粕汁
あとは・・・ 豆ごはんを待つのみ・・・ 笑
おー、みごと、炊き上がりました~!!!
健康的です~、美味しい季節のランチです♪
スタッフ一同で、美味しくいただきました。
さて、来月は ≪ 筍ごはん ≫ の予定です、これまた、楽しみです~!
2020年2月 ≪ 畑菜のからし和え / 粕汁 ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e549656.html" target="_blank">https://rakutabi.kyo2.jp/e549656.html
2020年1月 ≪ 小豆粥 ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548813.html
2019年12月 ≪ 年越しそば ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548106.html
2020年02月21日
≪ 毎月おくどさんランチ ≫ in らくたび京町家紫野別邸
らくたび京町家紫野別邸のオフィスでは、毎月、おくどさんランチ会を開催しています。
らくたび京町家紫野別邸オフィス

おくどさん


2月といえば、初午に食べる習わし 「 畑菜のからし和え 」 ということで、松本酒造の酒粕を用いた粕汁を作って、おくどさんで炊いたご飯と一緒にいただきました~!
畑菜のからし和え

粕汁



さて、来月は 「 豆ごはん 」 の予定です、楽しみです~♪ ( 笑 )
2020年1月 ≪ 小豆粥 ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548813.html
2019年12月 ≪ 年越しそば ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548106.html
らくたび京町家紫野別邸オフィス
おくどさん
2月といえば、初午に食べる習わし 「 畑菜のからし和え 」 ということで、松本酒造の酒粕を用いた粕汁を作って、おくどさんで炊いたご飯と一緒にいただきました~!
畑菜のからし和え
粕汁
さて、来月は 「 豆ごはん 」 の予定です、楽しみです~♪ ( 笑 )
2020年1月 ≪ 小豆粥 ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548813.html
2019年12月 ≪ 年越しそば ≫
https://rakutabi.kyo2.jp/e548106.html
2020年01月22日
1/22(水) ≪ 小正月に小豆粥 ≫
古来、1月15日に小豆のお粥を食べることによって、1年の邪気が払われて無病息災になると伝えられてきました。

本日、らくたびでは紫野の京町家オフィスで小豆のお粥を炊いて、ランチタイムにいただきました( 小正月からちょっと遅れましたが、、、 )



スタッフが漬けたお漬物も美味しく、1年どころか、数年分の邪気が払われました〜、笑

今後、毎月、おくどさんを使ったランチ会を催したいと思います♪

本日、らくたびでは紫野の京町家オフィスで小豆のお粥を炊いて、ランチタイムにいただきました( 小正月からちょっと遅れましたが、、、 )



スタッフが漬けたお漬物も美味しく、1年どころか、数年分の邪気が払われました〜、笑

今後、毎月、おくどさんを使ったランチ会を催したいと思います♪
2019年12月29日
12/27(金) ≪ 仕事納め / 年越しそば ≫
弊社オフィスは週末で仕事納めとなりました。 朝から京町家オフィスの大掃除を行って、お昼は毎年恒例の年越しそばをスタッフ一同でいただきました~♪




スタッフのみなさん、今年一年、おつかれさまでした。 年末年始でリフレッシュして、ふたたび新年・始業式で元気に会いましょう~!

京阪・祇園四条駅のスタッフのみなさん、年末年始も観光案内業務は休みなく続きますが、どうぞ、よろしくお願いします。 観光で京都を訪れる方は、ぜひ、観光案内所で京都の年末年始の良き情報をゲットしてください~( 笑 )
スタッフのみなさん、今年一年、おつかれさまでした。 年末年始でリフレッシュして、ふたたび新年・始業式で元気に会いましょう~!
京阪・祇園四条駅のスタッフのみなさん、年末年始も観光案内業務は休みなく続きますが、どうぞ、よろしくお願いします。 観光で京都を訪れる方は、ぜひ、観光案内所で京都の年末年始の良き情報をゲットしてください~( 笑 )
2019年06月07日
6/7(金) ≪ 団扇がいらしまへんなぁ~♪ ≫ in らくたび京町家紫野別邸
朝から本格的な雨模様です。

そのおかげで暑さは控え目。 おくどさん ( 台所 ) の布袋さんも “ 今日は、団扇がいらしまへんなぁ~♪ ” と皆で喜んでいるようです ( 笑 )

本日は紫野別邸に出社しています。

外出&休日のスタッフが多く、じっくりとオフィスワークに励んでいます~♪


そのおかげで暑さは控え目。 おくどさん ( 台所 ) の布袋さんも “ 今日は、団扇がいらしまへんなぁ~♪ ” と皆で喜んでいるようです ( 笑 )
本日は紫野別邸に出社しています。
外出&休日のスタッフが多く、じっくりとオフィスワークに励んでいます~♪
2019年02月20日
2/20 (水) ≪ 梅花 ≫ in らくたび京町家紫野別邸
本日は紫野別邸でオフィスワーク。 奥庭にある梅がほぼ満開になりました!

梅の香りが漂うオフィスです〜♪

梅の香りが漂うオフィスです〜♪
2019年01月04日
1/4(金) ≪ らくたび 始業式 ≫ らくたび京町家紫野別邸
新年あけまして、おめでとうございます。
みなさま、本年もどうぞ、よろしくお願いします。

2019年、らくたびも本日から始動しました~!

らくたび始業式は、スタッフ一同で今年一年の招福息災を願って 「 大福茶 」 を飲むことから始まります♪



縁起の大福茶をいただきながら新年最初のミーティングを行いまして、その後、数日早いですが ( 本来1月7日 )、おくどさんでお粥さんを炊いて、七草粥を作りました。








ランチも兼ねて、近くのスーパーで買ってきたアジフライを添えて、七草粥ランチの完成です! ( 笑 )


いや~、おいしいこと、おいしいこと、お茶碗4杯も七草粥をいただきました。 これで今年も無病息災、間違い無し!です♪

みなさま、本年もどうぞ、よろしくお願いします。
2019年、らくたびも本日から始動しました~!
らくたび始業式は、スタッフ一同で今年一年の招福息災を願って 「 大福茶 」 を飲むことから始まります♪
縁起の大福茶をいただきながら新年最初のミーティングを行いまして、その後、数日早いですが ( 本来1月7日 )、おくどさんでお粥さんを炊いて、七草粥を作りました。
ランチも兼ねて、近くのスーパーで買ってきたアジフライを添えて、七草粥ランチの完成です! ( 笑 )
いや~、おいしいこと、おいしいこと、お茶碗4杯も七草粥をいただきました。 これで今年も無病息災、間違い無し!です♪
2018年10月25日
10/20(土) ≪ えびす講 ≫ in らくたび京町家 紫野別邸
らくたび京町家の紫野別邸には、大きなお台所 「 おくどさん 」 があり、京料理・二傳さんとタイアップして 「 えびす講 」 を行いました。

旧暦10月20日は 「 えびす講 」 といい、えびす神に商売繁盛を願う習わしが伝えられ、商家などでは 「 えびす講 」 のための料理を食べてきました。

えびす神といえば 「 鯛 ( たい ) 」 を抱えた姿で登場することから、本来は 「 鯛 」 の料理を準備しますが、今回は豊漁の 「 さんま 」 を焼いていきました ( 笑 )


こちらは、えびす神は笹に小判ということで、はんぺんを小判に、ネギを笹に見立てた料理です。

おくどさんに湯気が立ちのぼり、京町家が生き生きとしていました !♪



ご参加をいただきました皆さまが帰られた後、スタッフ一同もしっかりいただきました。

めちゃくちゃ、美味しかったです!

ぜひ、また季節を変えて、年中行事にまつわる食事イベントを実施してみたいと思います。 山田さんをはじめとする京料理・二傳のみなさん、ありがとうございました!

旧暦10月20日は 「 えびす講 」 といい、えびす神に商売繁盛を願う習わしが伝えられ、商家などでは 「 えびす講 」 のための料理を食べてきました。
えびす神といえば 「 鯛 ( たい ) 」 を抱えた姿で登場することから、本来は 「 鯛 」 の料理を準備しますが、今回は豊漁の 「 さんま 」 を焼いていきました ( 笑 )
こちらは、えびす神は笹に小判ということで、はんぺんを小判に、ネギを笹に見立てた料理です。
おくどさんに湯気が立ちのぼり、京町家が生き生きとしていました !♪
ご参加をいただきました皆さまが帰られた後、スタッフ一同もしっかりいただきました。
めちゃくちゃ、美味しかったです!
ぜひ、また季節を変えて、年中行事にまつわる食事イベントを実施してみたいと思います。 山田さんをはじめとする京料理・二傳のみなさん、ありがとうございました!
2018年06月29日
6/29(金) ≪ ちょっと1日早く、水無月をいただきました ♪ ≫
明日は土曜日でオフィスが休みになりますので、本日、スタッフ一同で水無月をいただきまして、これから迎える暑い夏を無事に過ごせますように・・・ と願って 「 水無月 」 をいただきました ♪

今日は紫野の京町家オフィスで、じっくりと仕事中です。 まもなく始まる祇園祭を前にして、まさに “ 嵐の前の静けさ・・・ ” という感じです ( 笑 )

明日は東京の受講生を中心としたツアーに講師として同行しまして、各神社の夏越祓にもお伺いする予定です。
今日は紫野の京町家オフィスで、じっくりと仕事中です。 まもなく始まる祇園祭を前にして、まさに “ 嵐の前の静けさ・・・ ” という感じです ( 笑 )
明日は東京の受講生を中心としたツアーに講師として同行しまして、各神社の夏越祓にもお伺いする予定です。
2018年02月21日
2/24(土) 京町家イベント ≪ 昔ごはん 一汁三菜 ≫
いよいよ今週末 2/24(土)、らくたび京町家紫野別邸において、京料理・二傳さんと一緒に練り上げた ≪ 昔ごはん 一汁三菜 ≫ イベントが開催されます。

本番当日に向けて、おくどさんを使ったお米の試し炊きなども行いました ♪

イベント当日、11時~ は満席ですが、12時~ と 13時~ はあと1名ずつですが参加可能ですので、最後のご参加をお待ちしています~ ( 笑 )

◆ 2/24(土) 京町家イベント ≪ 昔ごはん 一汁三菜 ≫
詳細は公式HP http://rakutabi.com/media/event/article/1357

本番当日に向けて、おくどさんを使ったお米の試し炊きなども行いました ♪
イベント当日、11時~ は満席ですが、12時~ と 13時~ はあと1名ずつですが参加可能ですので、最後のご参加をお待ちしています~ ( 笑 )
◆ 2/24(土) 京町家イベント ≪ 昔ごはん 一汁三菜 ≫
詳細は公式HP http://rakutabi.com/media/event/article/1357
2018年02月07日
2/6(火) 《 羽釜ごはん 》 らくたび京町家紫野別邸
昨日のランチは、オフィスのおくどさん( かまど )でご飯を炊いて、カレーライスでした!

羽釜を新しく購入して、初めてのご飯炊きでしたが、バッチリ上手に炊けました ♪

ほかほかご飯にカレーをかけて、最高のランチになりました!

今月 2月24日(土)に、この羽釜を使ってご飯を炊いて、京料理・二傳さんによる一汁三菜の昔ごはんを味わう京町家イベントがあります。 ぜひ、美味しい羽釜のごはんを一緒に食べてみませんか(笑)
▪️ 2月24日(土) 京町家イベント
詳細 http://rakutabi.com/media/event/article/1357

羽釜を新しく購入して、初めてのご飯炊きでしたが、バッチリ上手に炊けました ♪

ほかほかご飯にカレーをかけて、最高のランチになりました!

今月 2月24日(土)に、この羽釜を使ってご飯を炊いて、京料理・二傳さんによる一汁三菜の昔ごはんを味わう京町家イベントがあります。 ぜひ、美味しい羽釜のごはんを一緒に食べてみませんか(笑)
▪️ 2月24日(土) 京町家イベント
詳細 http://rakutabi.com/media/event/article/1357
2017年04月04日
4/3(月) 第2京町家 ≪ らくたび紫野別邸 ≫ 発足!
現在、本社とする京町家に続いて、洛北・紫野 の 京町家 を ≪ らくたび紫野別邸 ≫ として活用を開始することになりました。 良いご縁に恵まれまして、本当に感謝です。

本日は、まずは大掃除から~( 笑 )

こちらの素晴らしい “ おくどさん ” にひと目ぼれして、活用を決めました!

場所は大徳寺のすぐ北東に位置して、明治36(1903)年10月20日に棟上げ式が執り行われた、築114年を数える立派な京町家です。

町家保存に対する思い、地域への貢献など、オーナーさんの想いもしっかりと受けとめて、そして受け継いで、これからしっかりと紫野別邸を活用したいと思います。


掃除が進むと、紫野別邸に命が吹き込まれたように、明るくなってきました!


ひとまず、本日できる掃除を終えて、スタッフみんなでティータイム ♪

夕陽が格子を越えて射し込み、京町家らしい風情を感じさせてくれました。

さて、とにかく今月は掃除などを進めて、来月 5/4(木祝)にオープニングイベントを開催しますので、ぜひ皆さん、5/4(木祝)に遊びに来てください!
■ らくたび紫野別邸
地図 https://goo.gl/maps/Md6MH4SCn812
■ 5/4(木祝) オープニングイベント
10:00 ~ 16:00 ( 町家・自由見学 )
● 当日、見学の方にはお茶・お菓子でおもてなし♪
参加費 : らくたび会員 : 無料 / 一般 : 300円
● 紫野別邸を見学する 「 京都さんぽ 」 も同時開催
公式HP http://www.rakutabi.com/sanpo_sp1.html#s20170504
● 午後3時頃、鏡開きで日本酒の振る舞いを予定
本日は、まずは大掃除から~( 笑 )
こちらの素晴らしい “ おくどさん ” にひと目ぼれして、活用を決めました!
場所は大徳寺のすぐ北東に位置して、明治36(1903)年10月20日に棟上げ式が執り行われた、築114年を数える立派な京町家です。
町家保存に対する思い、地域への貢献など、オーナーさんの想いもしっかりと受けとめて、そして受け継いで、これからしっかりと紫野別邸を活用したいと思います。
掃除が進むと、紫野別邸に命が吹き込まれたように、明るくなってきました!
ひとまず、本日できる掃除を終えて、スタッフみんなでティータイム ♪
夕陽が格子を越えて射し込み、京町家らしい風情を感じさせてくれました。
さて、とにかく今月は掃除などを進めて、来月 5/4(木祝)にオープニングイベントを開催しますので、ぜひ皆さん、5/4(木祝)に遊びに来てください!
■ らくたび紫野別邸
地図 https://goo.gl/maps/Md6MH4SCn812
■ 5/4(木祝) オープニングイベント
10:00 ~ 16:00 ( 町家・自由見学 )
● 当日、見学の方にはお茶・お菓子でおもてなし♪
参加費 : らくたび会員 : 無料 / 一般 : 300円
● 紫野別邸を見学する 「 京都さんぽ 」 も同時開催
公式HP http://www.rakutabi.com/sanpo_sp1.html#s20170504
● 午後3時頃、鏡開きで日本酒の振る舞いを予定