2011年05月01日
絶品のハンバーグランチ ≪ かりんや ≫
日野誕生院を巡る京都さんぽの前に、『 親鸞の歩き方 』
でも掲載させていただいたお店 ≪ かりんや ≫ に行って
ランチをいただいてきました~♪

こちらの名物はなんといってもハンバーグ!という、私に
とってはこれ以上ないメニューのお店です ( 笑 )

日替わりも大人気のようで、後から入ってくるお客さんは、
ランチは日替わりを頼んでいる方が多かったですね!

うわっ、やはりすごいボリュームです♪

手作りハンバーグとチキンカツのセットにしましたが、ほんと
ボリュームたっぷりで、大満足のランチハンバーグでした!

ぜひ醍醐・石田方面を訪ねることがありましたら、こちらの
≪ かりんや ≫ さんでランチをいただいてみてください~。
かりんや : 店舗情報は こちら へ
でも掲載させていただいたお店 ≪ かりんや ≫ に行って
ランチをいただいてきました~♪

こちらの名物はなんといってもハンバーグ!という、私に
とってはこれ以上ないメニューのお店です ( 笑 )

日替わりも大人気のようで、後から入ってくるお客さんは、
ランチは日替わりを頼んでいる方が多かったですね!

うわっ、やはりすごいボリュームです♪

手作りハンバーグとチキンカツのセットにしましたが、ほんと
ボリュームたっぷりで、大満足のランチハンバーグでした!

ぜひ醍醐・石田方面を訪ねることがありましたら、こちらの
≪ かりんや ≫ さんでランチをいただいてみてください~。
かりんや : 店舗情報は こちら へ
2011年05月01日
池に映る醍醐寺・弁天堂
日野で親鸞聖人の足跡を訪ねた後、最後に訪れたのは
醍醐寺でした。 新緑の美しい境内に、参加者の皆さんも
思わず歓声があがっていました ( 笑 )

弁財天を祀る弁天堂が池の水面に映り、とっても美しい
光景を眺めることができました。 新緑が輝く光景は、
ほんとに清々しいですね~!
醍醐寺でした。 新緑の美しい境内に、参加者の皆さんも
思わず歓声があがっていました ( 笑 )

弁財天を祀る弁天堂が池の水面に映り、とっても美しい
光景を眺めることができました。 新緑が輝く光景は、
ほんとに清々しいですね~!
2011年05月01日
親鸞聖人の足跡を辿る ≪ 日野誕生院 ≫
4月29日(金・祝)、京都さんぽで親鸞聖人ゆかりの史跡を
辿り、日野や醍醐へと行ってきました!
日野誕生院 ・ 親鸞聖人童形像

親鸞聖人は、日野の地で承安3(1173)年に生まれたと伝え
られ、そのゆかりの地に江戸後期、日野誕生院が創建され
ました。

日野誕生院

今回の散策では、日野の古刹・法界寺から日野誕生院へと
向い、その後は醍醐へ向かって平重衡墓、一言寺、善願寺
と歩き、最後に醍醐寺を参拝してきました。
辿り、日野や醍醐へと行ってきました!
日野誕生院 ・ 親鸞聖人童形像

親鸞聖人は、日野の地で承安3(1173)年に生まれたと伝え
られ、そのゆかりの地に江戸後期、日野誕生院が創建され
ました。

日野誕生院

今回の散策では、日野の古刹・法界寺から日野誕生院へと
向い、その後は醍醐へ向かって平重衡墓、一言寺、善願寺
と歩き、最後に醍醐寺を参拝してきました。
2011年05月01日
競馬会足汰式

上賀茂神社 と 下鴨神社 を総称して 「 賀茂社 」 と称し、古代豪族の賀茂氏が祖神をまつる神社として創建されました。
賀茂社の例祭である 「 賀茂祭 」 ( 通称、葵祭 ) は、6世紀中頃に 凶作を鎮めて五穀豊穣を祈る神事 としてが始まったと伝えられ、上賀茂神社では毎年5月1日 ( 今日 )、葵祭の神事のひとつ 『 競馬会足汰式 』 ( くらべうまえ あしそろえしき ) が執り行われています。
5日の競馬会神事に先立ち、馬の年齢や遅速を実際に走らせて見極め、本番の競馬会神事で疾走する組合せを決定する儀式です。
『 競馬会足汰式 』 上賀茂神社
5月1日 ( 日 ) 午後1時頃~
烏帽子に浄衣の装束で騎乗して馬が試走します