2011年05月02日

葵祭の前儀

 『 葵祭の前儀 』

  風薫る5月、新緑の美しい京都は 葵祭 ( あおいまつり ) の季節を迎えます。

  祭りの幕開けとなる 3日 流鏑馬神事 ( やぶさめしんじ ) は、疾走する馬上から射手が清め祓いの矢で的を射る神事であり、15日の大祭行列の平穏無事を祈願して行われます。

  4日 斎王代御禊神事、5日 競馬会神事歩射神事、12日 御蔭祭 と、大祭の清めの神事が続き、そして 15日、平安の王朝絵巻の如く華麗で優雅な行列 「 路頭の儀 」 が行なわれます。

  葵祭は、半月に渡って様々な神事が執り行われる壮大華麗な大祭です。

『 流鏑馬神事 』  下鴨神社
   5月3日
『 斎王代御禊神事 』  下鴨神社
   5月4日
『 競馬会神事 』  上賀茂神社
   5月5日
『 歩射神事 』  下鴨神社
   5月5日
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2011年05月02日

≪ 折り紙かぶと ≫ 作品特別展 in 四条京町家

四条京町家では 5/5 ( 木・祝 ) まで、日本折紙協会
京都支部が主催する ≪ 折り紙かぶと ≫ 特別展 を開催
しています。 端午の節句ですね~♪



これがまた、史実に忠実な戦国武将の兜で、折り紙で
ここまで作成できるとは!という驚きばかりです ( 笑 )

織田信長 兜


徳川家康 兜


真田幸村 兜


どれも見事なものばかり!

GW期間中に奥座敷で展示 ( 入場無料 ) していますので、
ぜひ四条京町家へお立ち寄りください。

らくたびも、本日 2日 ( 月 ) はオフィスワークをしていますので、
ぜひ京都へいらしている方はお立ち寄りください~♪
  

Posted by 若村 亮  at 10:41Comments(2)らくたび日記