2011年05月19日

大田神社の杜若 ( かきつばた )

昨日は京都のある企業向けの京都研修ということで、観光バスで
市内を周りながら、社寺史跡はもちろんのこと、京都・千年の歴史
や地名の由来まで、今後の企業活動に役立つよう、講師として
研修を行ってきました。

京都駅バス駐車場を出発して、上賀茂神社 ・・・ 平安神宮 ・・・
南禅寺 ・・・ 青蓮院 ・・・ 三十三間堂 と巡ってきました。

葵祭を終えた上賀茂神社は厳かな静けさに包まれ、手水の正式な
清め方や、二礼二拍手一礼など神社の参拝方法などをレクチャー
しながら、お参りしてきました ( 笑 )

大田神社もカキツバタが見頃を迎え、ここ数日の晴天でちょっと花が
疲れている感じもありましたが、辺り一面に花が咲き誇り、平安時代
から変わらぬカキツバタの群生が広がっていました。

大田神社の杜若 ( かきつばた )

新緑が輝く、爽やかな上賀茂神社でした!


同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事画像
京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」
【 六角堂 】 しだれ桜
東京 「 湯島天神 」
睡蓮
9月9日 重陽の節句
あじさい
同じカテゴリー(季節の花・紅葉)の記事
 京都リビング現地散策講座 「 四季折々とっておき京さんぽ 」 (2025-05-14 00:13)
 【 六角堂 】 しだれ桜 (2025-03-24 15:45)
 東京 「 湯島天神 」 (2025-02-15 00:04)
 睡蓮 (2024-10-25 19:25)
 9月9日 重陽の節句 (2024-09-09 19:41)
 あじさい (2024-05-31 23:45)

Posted by 若村 亮  at 09:41 │Comments(0)季節の花・紅葉

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。