2010年12月27日
京の台所・錦市場

正月料理を買い求める人びとで賑わう 京の台所 『 錦市場 』 ( にしきいちば ) のある 錦小路 ( にしきこうじ ) は、古くは 具足 ( ぐそく : 家具や調度品のこと ) を売る店が並んでいたことから 具足小路 と呼ばれていました。
その後、いつしか四条通の南にある 綾小路 ( あやのこうじ ) に対して 錦小路 と呼ばれるようになったと伝えられています ( 諸説あり )。
付近は 清冷な地下水 が豊富に湧き出ることから魚や鳥の貯蔵に適し、安土桃山時代頃から 魚鳥市場 として栄えはじめ、江戸時代には幕府より 魚問屋の称号 が許されて本格的な 魚市場 となりました。
2010年12月27日
フレンチ料理 ≪ ぎおん萬養軒 ≫
昨日は ≪ 京都隠れた社寺と四季の味めぐり ≫ 散策講座に行って
きました。この散策講座が、今年最後の散策となりました~!
この講座は、ほとんどが京料理の料亭でお食事をいただくという内容
ですが、半年に一度はイタリアンやフレンチなどの洋食を入れていて、
今回は祇園新橋にある フレンチ料理 ≪ ぎおん萬養軒 ≫ に行って
きました♪
こちらは三品目にいただいたスープ ( かぶら、京人参、海老いも )。
一品目と二品目は、写真を撮るのを忘れて食べてしまいました ( 笑 )

こちらは魚料理。鯛の下には、レンコンの揚げ物があり、柔らかい鯛と
シャキシャキ感のレンコンがとっても美味しかったです。

こちらはメインの肉料理、牛フィレのステーキ。
橫に添えられた黒大根 ( 外皮が黒い珍しい大根 ) にビックリしました。

たっぷりいただいた後に、さらにさらにデザートが♪



チョコケーキも柔らかく、デザートにも大満足でした!

ランチメニューはお得感たっぷり。祇園新橋にあって観光にもオススメの
お店です。ぜひ皆さん、萬養軒で素敵なフレンチランチをどうぞ。
フレンチ料理 ≪ ぎおん萬養軒 ≫ : 公式HPは こちら へ
きました。この散策講座が、今年最後の散策となりました~!
この講座は、ほとんどが京料理の料亭でお食事をいただくという内容
ですが、半年に一度はイタリアンやフレンチなどの洋食を入れていて、
今回は祇園新橋にある フレンチ料理 ≪ ぎおん萬養軒 ≫ に行って
きました♪
こちらは三品目にいただいたスープ ( かぶら、京人参、海老いも )。
一品目と二品目は、写真を撮るのを忘れて食べてしまいました ( 笑 )

こちらは魚料理。鯛の下には、レンコンの揚げ物があり、柔らかい鯛と
シャキシャキ感のレンコンがとっても美味しかったです。

こちらはメインの肉料理、牛フィレのステーキ。
橫に添えられた黒大根 ( 外皮が黒い珍しい大根 ) にビックリしました。

たっぷりいただいた後に、さらにさらにデザートが♪



チョコケーキも柔らかく、デザートにも大満足でした!

ランチメニューはお得感たっぷり。祇園新橋にあって観光にもオススメの
お店です。ぜひ皆さん、萬養軒で素敵なフレンチランチをどうぞ。
フレンチ料理 ≪ ぎおん萬養軒 ≫ : 公式HPは こちら へ