2010年12月05日

永観堂の紅葉

紅葉の名所として賑わった永観堂も、12月に入っていくぶんか
落ち着きを取り戻してきています。



今日は仏像ツアーということで、メインは 見返り阿弥陀像 でしたが、
それでも紅葉を楽しみにして来られた方も多く、散り紅葉も多かった
ですが、まだ美しい紅葉を見ることができました。



さぁ、これが今年の紅葉の見納めになるかなぁ ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 18:36Comments(0)らくたび日記

2010年12月05日

大原・三千院

今日は仏像ツアーに講師として同行して、大原・三千院と
東山・永観堂へと行ってきました。

雲ひとつない快晴の下、紅葉はすっかり終わりを告げている
大原ではありましたが、往生極楽院の国宝・阿弥陀三尊像
をしっかりと拝んできました。



木漏れ日が生み出す苔の陰影がとっても素敵でした♪


  

Posted by 若村 亮  at 18:31Comments(0)らくたび日記

2010年12月05日

神使

 『 神使 』

  神様の使者 ( 使い ) として、神様の意思を示す と考えられている 特定の動物 のことを 『 神使 』 ( しんし ) といい、稲荷神の狐八幡神の鳩 などが知られています。

  日本書紀などの古い神話の中にも、特定の動物が神様の意思を伝える話しがみられ、神使が伝えた神様の意思で吉凶を判じたという記述も残されています。

  後世になり、神話や神社の縁起に登場する特定の動物が神使として固定化され、神社内で飼育されたり、石像に刻まれて鎮座するようになりました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)文化コラム