2010年12月07日

南座・まねき看板

師走の風物詩・顔見世興行が開催されている南座です。

市川海老蔵さんのまねき看板は、数日前に撤去されたそうですが、舞台はますます盛り上がっています!

今日からグッと冷え込んで冬の寒さが次第に訪れるようで、いよいよ師走本番ですね。  

Posted by 若村 亮  at 18:32Comments(0)らくたび日記

2010年12月07日

針供養

 『 針供養 』

  12月8日 ( 明日 ) は 「 事納め 」 ( ことおさめ ) の日。 昔から12月8日に農作業をすべてを終えて祝ったことから、この日が1年の事納めとなり、様々な行事が行われるようになりました。

  京都の虚空蔵さんで知られる 法輪寺 ( ほうりんじ ) では 『 針供養 』 という、この1年間に一生懸命働いてくれた針をコンニャクに刺して休んでもらう行事が行なわれます。

  また、本尊の 虚空蔵菩薩 ( こくうぞうぼさつ ) は 技芸上達の守護仏 でもあり、参拝すると 針仕事の技芸上達の御利益 があり、境内は多くの人びとで賑わいます。

『 針供養 』  法輪寺
   12月8日
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム