2010年12月09日

御香宮神社

 『 御香宮神社 』

  伏見に鎮座する 『 御香宮神社 』 ( ごこうのみやじんじゃ ) は、平安時代、境内から 病気に効く香水 が湧き出たことから、第56代・清和天皇 より 「 御香宮 」 ( ごこうのみや ) の名を賜りました。

  その後、豊臣秀吉伏見城 を築くと、その守り神として崇められ、境内には今も安土桃山時代の荘厳華麗な特色を伝える表門や本殿が建ち並んでいます。

  幕末、この辺り一帯で勃発した 鳥羽伏見の戦い では、御香宮神社が 薩摩軍の屯所 となった歴史も有しています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2010年12月09日

富士山

雪化粧した富士山が爽やかな青空にそびえています。

今日から3日間の東京滞在で、7講演を頑張ってきます!

  

Posted by 若村 亮  at 11:00Comments(0)携帯から京都