2010年12月17日

矢田寺 ≪ なでかぼちゃ ≫

今日は師走の京都を散策するという企画で、錦市場や新京極を歩いてきました。

三条寺町上ルの矢田寺。

まもなく 12月23日 ( 木・祝 ) には冬至にまつわる伝統行事 ≪ かぼちゃ供養 ≫ が行われるため、境内には巨大なかぼちゃが奉納されていて、これをなでると無病息災と伝えられています。

しっかりなでてきました ( 笑 )  

Posted by 若村 亮  at 18:11Comments(0)らくたび日記

2010年12月17日

角倉了以別邸跡

 『 角倉了以別邸跡 』

  安土桃山から江戸初期にかけて活躍した豪商 『 角倉了以 』 ( すみのくらりょうい ) は、文禄元 ( 1592 ) 年に豊臣秀吉の許可を得て安南国 ( 現在のベトナム ) に貿易船を派遣するなど、貿易商 として大いに活躍しました。

  国内の 諸河川の開発整備 にも積極的に従事し、慶長11 ( 1606 ) 年には 大堰川 ( 保津川 ) や 富士川 ( 静岡県 ) を開削して疎通させ、また慶長16 ( 1611 ) 年には京都と伏見を結ぶ運河として 高瀬川 を開削し、二条より鴨川の水を引き込んで水運を確立しました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2010年12月17日

兎と猪の顔合わせ

今日は金曜日。 KBS京都ラジオ ≪ ほっかほかラジオ ≫ に出演して、
その帰りに護王神社に立ち寄ってきました。



もうすでに来年の干支 【 卯 】 の大きな絵馬が飾られていました♪



イノシシ神社として親しまれている護王神社には、狛イノシシがあり
ますが、これ、兎と猪の顔合わせという感じになっていますね ( 笑 )



今年も残すところ、あと15日。
いよいよ年の瀬が迫ってきました。
  

Posted by 若村 亮  at 09:33Comments(0)らくたび日記