2012年03月16日

≪ 京料理 ちもと ≫ 恒例 「 お雛祭り 」

昨年 ( 過去の記事は こちら ) もお伺いしましたが、今日は 朝日カルチャー梅田・現地散策講座 として、京料理ちもと さんの 「 お雛祭り 」 に行ってきました。 やはり、何度拝見しても立派な御殿雛です!

京料理 ちもと 「 お雛祭り 」 御殿雛


もちろん、雛祭りゆかりの京料理も大満足の美味しさでした ( 笑 )

昼食の後は、いよいよ18日で催しが終わる 【 京の冬の旅 】 特別公開寺院 のひとつ・ 長講堂 を拝観して、無事に現地散策講座は終了しました♪ 週末で特別公開が終わりますので、ぜひ週末にお出掛けくださいね。

■ 京料理 ちもと : 公式HPは こちら
  

Posted by 若村 亮  at 17:39Comments(2)らくたび日記

2012年03月16日

鷹司家

 『 鷹司邸跡 』

  鎌倉時代以降、天皇を助けて政務をつかさどる摂政・関白の重職を任ぜられる、公家の 近衛家九条家二条家一条家鷹司家 の五家を 「 五摂家 」 ( ごせっけ ) といいます。

  『 鷹司家 』 ( たかつかさけ ) は、鎌倉中期に藤原北家嫡流の近衛家実の四男兼平を祖とする公家の名家です。

  戦国時代には鷹司忠冬を最後に一度断絶しましたが、江戸初期に二条信房が鷹司家を再興し、江戸後期から幕末にかけては鷹司家が関白を務めることが多く、名家として近代まで続きました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2012年03月16日

香しい京都御苑の梅

いよいよ美しい梅の花が満開になってきました♪

京都御苑


ほんのりとした赤い梅、やさしい香りを届けてくれます ( 笑 )



一重、八重、梅にも様々な種類がありますね。



今日の京都は晴れのち曇り。 もうすでにうっすらと雲がかかってきていますが、梅は春の知らせを届けるように空に向かって咲き誇っています♪


  

Posted by 若村 亮  at 10:28Comments(0)季節の花・紅葉