2012年03月14日

快晴の下、九州・博多へ

いつもは京都駅から、東京方面に向かう新幹線に乗りますが、今日は大阪・博多方面へ! なんだかホームを間違ったような感覚です ( 笑 )



新幹線の窓から見える景色も新鮮! 大阪の高層ビル群です♪



車内では、東海道の名物ぎっしりの駅弁を食べて、いざ博多へ!



午後に博多で講演して、今夜は宿泊して、明日の早朝の新幹線で京都へ戻り、午後は京都リビングで 『 平清盛 』 講座です。 さて、まもなく初の九州・博多講演です!
  

Posted by 若村 亮  at 14:37Comments(0)らくたび日記

2012年03月14日

猫入り涅槃図

 『 猫入り涅槃図 』

  涅槃図 には 釈迦 の涅槃 ( 死 ) を嘆き悲しむ大勢の弟子とともに、象や虎や孔雀など様々な 鳥獣 が描かれています。

  ところが昔から涅槃図に が描かれることはなく、“ 釈迦の使いである鼠を猫が食べたから ”“ 猫は鼠にだまされて釈迦の涅槃 ( 死 ) に間に合わなかった ” など諸説が伝えられています ( ゆえに猫は干支にもいない ) 。

  ところが 東福寺 の涅槃図は 『 猫入り涅槃図 』 ( 室町時代 ) と呼ばれ、作者の 明兆 が描いている時に絵の具 ( 染料 ) を裏山 ( 現、絵具谷 ) から持ってきた猫を描いた、といわれています。

『 東福寺涅槃会 』  東福寺
   3月14日~16日
   縦15m×横8mの涅槃図
   室町時代の画家明兆作 「 猫入り涅槃図 」
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2012年03月14日

京の冬の旅・特別公開 ≪ 妙心寺・玉鳳院 ≫

昨日は 京都リビング・現地散策講座 で、現在 「 京の冬の旅 」 で特別公開されている寺院のひとつ・妙心寺の塔頭・玉鳳院 ( ぎょくほういん ) へ行ってきました!

妙心寺・玉鳳院


「 京の冬の旅 」 は3月18日までの開催ということで、特別公開の期間もあと少しです、まだ見逃している社寺があるという方はお急ぎください♪ ( 笑 )

■ 第46回 【 京の冬の旅 】 詳細は こちら

そして、今回の現地散策では、妙心寺の門前にお店を構える精進料理 「 阿じろ 」 さんへ♪ 野菜中心のヘルシーな料理の数々、健康にもバッチリの美味しい食事をいただきました!

妙心寺御用達・精進料理 「 阿じろ 」




ちょっと寒い一日でしたが、これぞ禅寺という妙心寺をたっぷりご案内しました♪

■ 臨済宗妙心寺派大本山 【 妙心寺 】 公式HPは こちら
■ 妙心寺御用達 精進料理 【 阿じろ 】 公式HPは こちら
  

Posted by 若村 亮  at 07:16Comments(0)らくたび日記