2012年03月09日

数珠

 『 数珠 』

  数多くの玉を糸で貫いて輪形にした法具を 『 数珠 』 ( じゅず ) といいます。

  古代インドのバラモン教で用いられた道具を原型とし、のちに釈迦によって仏教でも用いられ、中国から日本へ伝来したとされています ( 諸説あり )。

  一般的な数珠の玉の数は煩悩の数とされる 108個 を基本とし、唱えた念仏の回数を数える 時に玉をつまぐる目的で用いられたことから、鎌倉時代に入って 浄土の教え が流行して念仏が盛んになるとともに世間一般に広く普及しました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2012年03月09日

≪ 雨の東京 ≫

おはようございます! 昨日から東京へ来ていますが、昨日は新幹線のダイヤが大幅に乱れてちょっと大変でした ( 笑 ) 今日の東京はしとしと雨が降っていて、気温もグッと下がって冬へ逆戻りという感じです。。



西新宿の高層ビル街は、垂れ込めた雨雲にてっぺんを突っ込んでいます! こちらは東京都庁舎ですが、最上階はうっすらと雲の中ですね ( 笑 )

さて、今回の東京も今日と明日の2日間で5講演を行うという強行スケジュール ( 笑 )、もう体力勝負になりますので、しっかり食べて気力・体力満タンで乗り切ります♪
  

Posted by 若村 亮  at 09:12Comments(0)東京日記