2012年03月23日

寺社と社寺

 『 寺社と社寺 』

  「 寺社 」「 社寺 」 に違いはあるのでしょうか?

  古来より日本は 神道 でしたが、仏教伝来 以降は 神道と仏教の混沌 が進み、寺院に神様が祀られたり、仏教建築の要素を取り入れた楼門が神社に建てられるなど 神仏習合 ( しんぶつしゅうごう ) となりました。

  ところが明治時代になると、曖昧であった寺院と神社が分離される 神仏分離令 が出され、その時に寺院より神社が格上と定められたことから、「 寺社 」 という言葉も 「 社寺 」 へと転換させられた歴史があります。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2012年03月23日

今年度、最後の東京へ

今年度も全国いろんなところで講演をしてきましたが、いよいよ 今年度最後の東京講演 です。。 といいましても、再来週には 新年度最初の東京講演 がありますが ( 笑 )



京都駅の新幹線コンコースには、“ そうだ京都、行こう ” 春・龍安寺 のポスターがあちらこちらに♪ 桜の開花も少し遅れそうですが、今年もいよいよ桜の季節がすぐそこまでやってきました。 今朝のラジオ出演でも、季節の花が 「 梅 」 から 「 桜 」 に移ろう話題をお届けしました♪



京都駅で新幹線に乗り込む前に読売新聞を買ってみると、京都版だからでしょうか、京都の桜を特集した別紙が挟み込まれていました!



おっ、次ページには 自転車で楽しむ桜めぐり と題した特集もあり、いつも個人的に食事に行くなど親しくさせていただいています、京都サイクリングプロジェクト KCTP代表・多賀さん の記事が掲載されていました♪



桜の記事を読みながら、“ そうだ京都、行こう ” とは逆方向になりますが ( 笑 ) 、東京へ行ってきます。 明日の夜には京都へ帰ってきます!
  

Posted by 若村 亮  at 11:27Comments(1)らくたび日記