2012年03月12日

≪ 梅の香り ≫ 太秦・広隆寺

古代豪族・秦氏の謎を追い求めて、太秦 ( うずまさ ) 界隈を巡る散策講座に行ってきました。 時折、雪が舞う寒い一日でしたが、古代の歴史ロマンを秘めた太秦を熱く巡ってきました ( 笑 )

太秦・広隆寺


境内は美しい梅の花が咲き誇り、一面に香りが漂っていました♪





国宝・弥勒菩薩像 など貴重な仏像が一同に会する霊宝殿をたっぷりと見学し、広隆寺の次にこちらも秦氏ゆかりの 蚕ノ社 を参拝しました。



日射しがある時は暖かかったですね~、もう、太陽は春仕様です!
  

Posted by 若村 亮  at 16:44Comments(0)季節の花・紅葉

2012年03月12日

御璽と国璽

 『 御璽と国璽 』

  法律や条約の公文書や内閣総理大臣の任命辞令書などに押す 天皇の公印『 御璽 』 ( ぎょじ ) といい、国書・親書や勲記 ( 勲章の証書 ) に押す 国家の公印『 国璽 』 ( こくじ ) といいます。

  現在の御璽と国璽は、明治7 ( 1874 ) 年に京印章の名匠・安部井櫟堂 ( あべいれきどう ) が1年がかりで製作したもので、どちらも大きさ約 9cm 四方の角印で、純金製で重量 4.5kg の印章です。

  御璽 には 「 天皇御璽 」 の4文字が、国璽 には 「 大日本國璽 」 の5文字が刻まれています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2012年03月12日

小雪が舞う京都

今朝はグッと冷え込んで、ちらほらと小雪が舞っています。 オフィス・四条京町家の中庭では、沈丁花 ( ジンチョウゲ ) がもう少しで咲きそうですが、この寒さでちょっと踏みとどまっているような感じです ( 笑 )



昨日は震災からちょうど一年。 復興を願って各地で追悼式やイベントが催されましたが、弊社でも京都散策を実施してご参加いただきました皆さまからの参加費をすべて義援金とさせていただきました。 30名を越えるご参加をいただきまして、またご参加いただけなかった方からも義援金として参加費をいただきまして、本当にありがとうございました。

一年たっても復興はまだまだ、来年、再来年、そして復興が叶うまで、弊社としてもできることをできるだけしていきたいと思っています! らくたび・若村

■ 昨日のチャリティー京都散策の模様は こちら


  

Posted by 若村 亮  at 10:36Comments(0)らくたび日記