2012年03月19日

格子

 『 格子 』

  京町家の 『 格子 』 ( こうし ) は、細い角材を縦横に隙間を空けて組んだもので、外から中は見えにくく、中から外の様子はよく見えるという機能性があり、また内向的な京都人の気質をあらわしているともいわれています。

  格子は職業によっても違いがあり、糸屋織屋呉服屋 などの繊維業では、細い糸や色彩をしっかり見るために 格子の上を少し切って採光性を高めたり、重量物の米俵や酒樽を扱う 米屋酒屋 では、壊れないよう頑丈な 角格子 になっています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2012年03月19日

暑さ寒さも彼岸まで・・・

明日 3/20(火) は春分の日で、春のお彼岸です♪ “ 暑さ寒さも彼岸まで・・・ ” とはよく言いますが、昨日はグッと気温が上がりましたが、今朝は逆にグッと気温が下がって寒さが増しています。。

比叡山 方面


青空に浮かぶ白い雲も、どこか寒そうな冬の雲です ( 笑 )

左大文字 方面


寒さも彼岸まで! ということで、明日を境に春めいた日が続けばいいですね。

京都タワー 方面


今日は久しぶりにじっくりオフィスワークができる一日になりそうですが、明日は KBS京都ラジオ のリスナーさんと歩く毎月恒例の ≪ おき・らくたび ≫ が開催されて妙心寺・等持院・龍安寺などを巡る予定です。 京料理・萬長さんで美味しい料理もいただく予定で、楽しみな春分の一日になりそうです!
  

Posted by 若村 亮  at 09:52Comments(0)らくたび日記