2011年03月28日
京料理 ちもと
≪ 京都の隠れた社寺と四季の味めぐり ≫ 散策講座で、3月といえば
雛祭り ということで、四条大橋西詰の 京料理・ちもと へ行ってきました。
毎年3月、ちもとさんでは貴重な雛人形を飾りて、来客した皆さんへ
披露して詳しい説明もしていただけるんです。

こちらの御殿雛は貴重なもので、二つが作られてひとつが皇室に納められ、
もう一つがこちらに納められたというものです。
大きな建物が御所の紫宸殿を模していて、中にお内裏様とお雛様が座り、
さらに回廊で対屋などが繋がり、まさに御所そのものとなっています。

せっかくの機会なので、初節句を迎えた娘にも見せてあげました ( 笑 )

さて、3階の大座敷へ移動して、いよいよ食事が始まります。
最大80名が入るという広いお座敷だそうで、ゆったりとした空間です。

舞台上には、御所車の花器に豪華な花が飾られていました! ( 驚 )

八寸
赤貝 分葱 ぬた和え / 甘海老湯葉包み など

赤と緑の器はこの季節のみ使われる器で、雛祭りに欠かせない和菓子
引千切 ( ひちぎり ) の形に似せた器ですね。

京都の料亭でいただく白味噌雑煮は、最高です!
御椀 -白味噌仕立-
胡麻豆腐 菜花 辛子

雛祭りは桃の節句ということで、こちらもこの季節だけしか使わない器で
桃の形をした器にお造りが盛りつけられていました。
御造里

こちら雛祭り用の器ですね。

金糸玉子の味わいがなんとも美味しい一品でした♪
御凌ぎ -蒸し寿司-

小鍋車海老 鴨つくね 大根餅 青梗菜 おこげ

小鍋は中華風の雰囲気で、鴨つくねと大根餅がとってもグッドでした!

おこげもカリカリと、素敵な食感でした~。

小鉢
すくい玉子豆腐 うすい

これからの季節を先取りした、旬の食べ物・たけのこです!
大皿
筍蒸し焼き 旨味噌

柔らかいたけのこで、味噌を付けていただきました。

大皿にはあと一品、赤むつの焼き魚も。

最後にご飯ですが、これがまたとっても美味しく、おかわりまでしてしまい
ました ( 笑 ) たしかフキノトウのご飯で、塩加減も最高でした!

最後は水物。竹籠に包まれたこちらの器の中には・・・

白玉ぜんざいです♪
白玉ぜんざい

食事が終わり、窓から鴨川を眺めてみると・・・

四条大橋と南座が見える、絶景のロケーションです ( 笑 )

ほんとに美味しいお料理でした。皆さんも大満足で、とっても素敵な時間を
過ごすことができました。今度は床でもお食事をいただいてみたいですね。
本講座、4月以降の詳細が決まりましたので、ぜひご検討をいただきまして
ご参加をお待ちしています! 詳細は こちら へ。
雛祭り ということで、四条大橋西詰の 京料理・ちもと へ行ってきました。
毎年3月、ちもとさんでは貴重な雛人形を飾りて、来客した皆さんへ
披露して詳しい説明もしていただけるんです。

こちらの御殿雛は貴重なもので、二つが作られてひとつが皇室に納められ、
もう一つがこちらに納められたというものです。
大きな建物が御所の紫宸殿を模していて、中にお内裏様とお雛様が座り、
さらに回廊で対屋などが繋がり、まさに御所そのものとなっています。

せっかくの機会なので、初節句を迎えた娘にも見せてあげました ( 笑 )

さて、3階の大座敷へ移動して、いよいよ食事が始まります。
最大80名が入るという広いお座敷だそうで、ゆったりとした空間です。

舞台上には、御所車の花器に豪華な花が飾られていました! ( 驚 )

八寸
赤貝 分葱 ぬた和え / 甘海老湯葉包み など

赤と緑の器はこの季節のみ使われる器で、雛祭りに欠かせない和菓子
引千切 ( ひちぎり ) の形に似せた器ですね。

京都の料亭でいただく白味噌雑煮は、最高です!
御椀 -白味噌仕立-
胡麻豆腐 菜花 辛子

雛祭りは桃の節句ということで、こちらもこの季節だけしか使わない器で
桃の形をした器にお造りが盛りつけられていました。
御造里

こちら雛祭り用の器ですね。

金糸玉子の味わいがなんとも美味しい一品でした♪
御凌ぎ -蒸し寿司-

小鍋車海老 鴨つくね 大根餅 青梗菜 おこげ

小鍋は中華風の雰囲気で、鴨つくねと大根餅がとってもグッドでした!

おこげもカリカリと、素敵な食感でした~。

小鉢
すくい玉子豆腐 うすい

これからの季節を先取りした、旬の食べ物・たけのこです!
大皿
筍蒸し焼き 旨味噌

柔らかいたけのこで、味噌を付けていただきました。

大皿にはあと一品、赤むつの焼き魚も。

最後にご飯ですが、これがまたとっても美味しく、おかわりまでしてしまい
ました ( 笑 ) たしかフキノトウのご飯で、塩加減も最高でした!

最後は水物。竹籠に包まれたこちらの器の中には・・・

白玉ぜんざいです♪
白玉ぜんざい

食事が終わり、窓から鴨川を眺めてみると・・・

四条大橋と南座が見える、絶景のロケーションです ( 笑 )

ほんとに美味しいお料理でした。皆さんも大満足で、とっても素敵な時間を
過ごすことができました。今度は床でもお食事をいただいてみたいですね。
本講座、4月以降の詳細が決まりましたので、ぜひご検討をいただきまして
ご参加をお待ちしています! 詳細は こちら へ。