2011年06月26日
≪ 下鴨茶寮 ≫ 初夏の美味しい京料理♪
今日は ≪ 京都の隠れた社寺と四季の味めぐり ≫ 散策講座が
開催されて、下鴨茶寮 で京料理をいただいてきました。

最初は抹茶によるおもてなしがあり、その後に座敷へと移動して
初夏の京料理をいただきました。
まずは食前酒の梅酒から。

前菜は、色彩豊かな料理がずらり♪

先附は、京菠薐草の湯葉巻と、歯ごたえがしっかりした千枚タコ
でした。 ところで “ 菠薐草 ” って読めますか? なんでしょうね、
なんて皆であれこれ考えていましたが、“ ほうれんそう ” でした。
様々な表記がありますが、ん~、こんな字も書くんですね ( 笑 )

向附 ( すずき・烏賊・赤身 )

夏の味覚ですね、鱧のお椀です。
椀盛 ( 牡丹鱧・冬瓜・薄菜 )

こちらも夏には欠かせない、鮎の塩焼きです~♪

続いて鉢物。 これは絶品でした!
鉢物 ( 鰻冬瓜巻・小芋・絹さや )

やわらかい冬瓜で巻いた味わい深い鰻、とろりとしたあんかけが
さらに美味しさを引き出して、今日一番の一品でした~♪

揚物 ( 賀茂茄子土佐揚げ・海老・鱧 )

ご飯・止椀・香物

最後に欠かせない水物 ( デザート )、グレープフルーツゼリーと
黒ごまアイスです!

グレープフルーツ独特の酸味と苦みが合わさったサッパリした
ゼリーで、上に見える二つの丸いものは、メロンとスイカを丸く
カットしたボールでした。

黒ごまアイス

季節の野菜や素材を、美味しい料理でたっぷりといただきました!

さて、来月の本講座は7/24(日)、祇園祭の花傘巡行が催される日
にあたり、八坂神社で巡行を拝見した後に、南楼門前の中村楼で
祇園祭にちなんだ京料理と、家宝を特別見学させていただきます。
ぜひ来月も、ご期待ください~♪
開催されて、下鴨茶寮 で京料理をいただいてきました。
最初は抹茶によるおもてなしがあり、その後に座敷へと移動して
初夏の京料理をいただきました。
まずは食前酒の梅酒から。
前菜は、色彩豊かな料理がずらり♪
先附は、京菠薐草の湯葉巻と、歯ごたえがしっかりした千枚タコ
でした。 ところで “ 菠薐草 ” って読めますか? なんでしょうね、
なんて皆であれこれ考えていましたが、“ ほうれんそう ” でした。
様々な表記がありますが、ん~、こんな字も書くんですね ( 笑 )
向附 ( すずき・烏賊・赤身 )
夏の味覚ですね、鱧のお椀です。
椀盛 ( 牡丹鱧・冬瓜・薄菜 )
こちらも夏には欠かせない、鮎の塩焼きです~♪
続いて鉢物。 これは絶品でした!
鉢物 ( 鰻冬瓜巻・小芋・絹さや )
やわらかい冬瓜で巻いた味わい深い鰻、とろりとしたあんかけが
さらに美味しさを引き出して、今日一番の一品でした~♪
揚物 ( 賀茂茄子土佐揚げ・海老・鱧 )
ご飯・止椀・香物
最後に欠かせない水物 ( デザート )、グレープフルーツゼリーと
黒ごまアイスです!
グレープフルーツ独特の酸味と苦みが合わさったサッパリした
ゼリーで、上に見える二つの丸いものは、メロンとスイカを丸く
カットしたボールでした。
黒ごまアイス
季節の野菜や素材を、美味しい料理でたっぷりといただきました!
さて、来月の本講座は7/24(日)、祇園祭の花傘巡行が催される日
にあたり、八坂神社で巡行を拝見した後に、南楼門前の中村楼で
祇園祭にちなんだ京料理と、家宝を特別見学させていただきます。
ぜひ来月も、ご期待ください~♪
2011年06月26日
怨霊
2011年06月26日
≪ 雨の予報はどこへやら・・・ ≫ in 京都
大原は市内に比べて涼しいかな、という期待を持って行ってきま
したが、ん~、なかり蒸し蒸しして、今日も暑い一日でした。
夕方、午後6時頃の京都の空です。 高層雲と入道雲がまじり、
夏空が広がっていました。

西の空には、夏至を過ぎたばかりなので、午後6時とはいえ、
ギラギラの太陽がまだ高く照りつけていました。

迫力ある入道雲が西の空から突き出している感じでした ( 笑 )
明日も天気は回復して暑い一日になりそうで、明日の散策では
下鴨神社へ行く予定です。新緑が輝いていそうですね~♪
したが、ん~、なかり蒸し蒸しして、今日も暑い一日でした。
夕方、午後6時頃の京都の空です。 高層雲と入道雲がまじり、
夏空が広がっていました。
西の空には、夏至を過ぎたばかりなので、午後6時とはいえ、
ギラギラの太陽がまだ高く照りつけていました。
迫力ある入道雲が西の空から突き出している感じでした ( 笑 )
明日も天気は回復して暑い一日になりそうで、明日の散策では
下鴨神社へ行く予定です。新緑が輝いていそうですね~♪
2011年06月26日
≪ おき・らくたび打ち合わせ ≫ グランドプリンスホテル京都
今日の散策は大原の魚山園で昼食・あじさい膳をいただきました
ので、大原へは魚山園のバスで往復しました、楽々でした(笑)
地下鉄・国際会館駅まで送迎していただいて解散となり、その後、
今後の散策の打ち合わせを、グランドプリンスホテル京都でお茶
をしながら行いました~♪

なんと! ホテル内では京都検定合格者への様々な特典があり、
喫茶を利用すると10%オフなんだそうです。これは嬉しいですね!
しかし、そのことを帰ってから知ったので、今日は特典の恩恵を
授かることはできませんでしたが、次回はぜひお願いします~♪
グランドプリンスホテル京都 : 公式HPは こちら へ
京都検定合格者への特典 : 公式HPは こちら へ
ので、大原へは魚山園のバスで往復しました、楽々でした(笑)
地下鉄・国際会館駅まで送迎していただいて解散となり、その後、
今後の散策の打ち合わせを、グランドプリンスホテル京都でお茶
をしながら行いました~♪
なんと! ホテル内では京都検定合格者への様々な特典があり、
喫茶を利用すると10%オフなんだそうです。これは嬉しいですね!
しかし、そのことを帰ってから知ったので、今日は特典の恩恵を
授かることはできませんでしたが、次回はぜひお願いします~♪
グランドプリンスホテル京都 : 公式HPは こちら へ
京都検定合格者への特典 : 公式HPは こちら へ
2011年06月26日
≪ 大原・三千院の紫陽花 ≫ らくたび&KBS京都
今日は月に一度の京都散策企画 「 おき・らくたび 」 が開催され、
KBS京都ラジオの人気番組・ほっかほかラジオのリスナーさんと
初夏の大原・三千院へ紫陽花を見に行ってきました。
三千院・宸殿から眺める往生極楽院

往生極楽院

わらべ地蔵

三千院の境内奥には約3000株の紫陽花が咲き誇っていて、
ちょうど今が見頃となっていました。



大原も蒸し暑い一日で、紫陽花苑でいただいた 「 しそジュース 」
がひときわ美味しく感じました。 無料接待でした♪

三千院の紫陽花は、まだしばらくは見頃となっていると思います。
梅雨の美しい苔庭とともに、ぜひ訪ねてみてください~!
KBS京都ラジオの人気番組・ほっかほかラジオのリスナーさんと
初夏の大原・三千院へ紫陽花を見に行ってきました。
三千院・宸殿から眺める往生極楽院
往生極楽院
わらべ地蔵
三千院の境内奥には約3000株の紫陽花が咲き誇っていて、
ちょうど今が見頃となっていました。
大原も蒸し暑い一日で、紫陽花苑でいただいた 「 しそジュース 」
がひときわ美味しく感じました。 無料接待でした♪
三千院の紫陽花は、まだしばらくは見頃となっていると思います。
梅雨の美しい苔庭とともに、ぜひ訪ねてみてください~!