2011年06月22日

夏至

 『 夏至 』

  地球の北半球において、太陽の南中高度が最も高く、太陽が照る昼間の時間が最も長くなる日を 『 夏至 』 ( げし ) といい、今年 ( 2011年 ) の夏至は今日 ( 6月22日 ) となります。

  夏至の習わしとして大阪など上方では タコを食べる という習わしがあるようで、稲が大地に根付くことを願い、八本足のタコを食べて稲の根が張ることを願って始まった習わしとも伝えられています ( 地域によっては 7月2日頃 「 半夏生 」 の習わしとも伝えられています )。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)季節コラム

2011年06月22日

夏至の日の出 in 京都・東山

今年の 夏至6月22日、今日です。 一年で一番、太陽が出て
いる時間が長い一日になり、予報では 日の出4時43分 という
ことでしたので、東山から昇る朝日を見てみようと早起きを!

理論上では水平線から出る時刻が日の出の予報時刻だと思い
ますので、京都は東山があるために理論時刻よりは少し遅くなる
だろうということで、4時53分から撮影開始~!
※このあたり、元・理系の血が騒ぎます ( 笑 )

4時53分


4時57分


5時00分


わずか7分間の撮影でしたが、空の色は紫から赤へと時々刻々と
移り変わり、雲が多いことから太陽そのものは見えませんでしたが、
とても素敵な朝の光景を見ることができました♪

明日からは少しずつ日の出の時間が遅くなっていくわけですね。
さて、今日は長い一日になりますね~、頑張ります! ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 09:53Comments(4)らくたび日記