2011年06月10日

宇治橋・三の間

 『 宇治橋 ・ 三の間 』

  宇治川 に架かる 宇治橋 は、大化2 ( 646 ) 年、奈良・元興寺の僧・道登 ( どうと ) によって架けられた 日本最古の橋 と伝えられています。

  宇治橋には、古くは西詰から三つ目の柱間に設けられていたことから名付けられた 『 三の間 』 と呼ばれる場所があります。

  三の間の記述が見られる最も古い記録は、永禄8 ( 1565 ) 年、戦国武将・松永秀久茶人・千利休 らを招いた茶会の際、宇治橋・三の間から汲み上げた水を茶会に使ったと伝えられています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2011年06月10日

東京へ

今日と明日、講演・講座のために東京へ行ってきます。

どうやら雨模様ですが、東京は地下から地下へと移動できるので、雨に濡れずともあちらこちらへ移動することができます ( 笑 )

では、今日も午後から2講座、頑張ってきます!  

Posted by 若村 亮  at 10:36Comments(0)携帯から京都

2011年06月10日

≪ ご縁まちフェスタ ≫ スタンプラリー

西本願寺 において、親鸞聖人750回大遠忌6月法要
9日~16日 の日程で執り行われています。

西本願寺の門前町も賑わいをみせ、≪ ご縁まちフェスタ ≫
催されています。



パンフレットを手に入れて、龍谷ミュージアム伝道院
ご縁まちマルシェ ( 元・植柳小学校 ) の3箇所でスタンプを
集めると、抽選で様々な景品が当たるんです ( 笑 )



ご縁まちマルシェ ( 元・植柳小学校 ) の会場内に抽選所が
ありますので、ぜひ皆さんもご縁まちフェスタで素敵な景品を
ゲットしてみてください♪ ちなみに、私はエコバックでした ( 笑 )

 ● ご縁まちフェスタ : 公式HPは こちら
 ● 龍谷ミュージアム : 公式HPは こちら
 ● 伝道院 : 公式HPは こちら
  

Posted by 若村 亮  at 00:49Comments(0)らくたび日記