2011年06月08日

梅宮大社の ≪ 招福梅 ≫

梅の名所・梅宮大社の境内で採れた梅の実から作った
縁起物 ≪ 招福梅 ≫ の授与が社務所で行われていま
した~! さて、どんなお味か、いただきます ( 笑 )



思ったより小粒の梅干しですが、古来からの製法を守って
調製しているそうです。 縁起物でご利益もたっぷりです!



酸っぱさとともに、塩っ気もすごいです。 小粒なので、
ちょこちょことつまんでしまいそうな招福梅です。
ぜひ近くへ行った際には授与いただいてみてください。
  

Posted by 若村 亮  at 15:58Comments(0)らくたび日記

2011年06月08日

六勝寺

 『 六勝寺 』

  平安神宮 をはじめ、京都府立図書館京都市美術館国立近代美術館 などが建ち並ぶ 岡崎一大文化ゾーン として市民に親しまれていますが、かつて平安末期には、第72代・白河天皇 が上皇となって 院政 を行った 一大政治ゾーン でもありました。

  また、白河院付近には 皇室の御願寺 として 法勝寺尊勝寺最勝寺円勝寺成勝寺延勝寺 の六寺が相次いで建立され、いずれも 「 勝 」 の字を含むことから総称して 『 六勝寺 』 ( ろくしょうじ ) と呼ばれ、一大仏教ゾーン を形成していました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム