2011年06月02日

本能寺

今日 ( 6月2日 ) は、織田信長が討たれた本能寺の変が
起こった日であり、信長の命日ということになります。

何かに引かれるように、でしょうか、カフェの取材の間に、
いつの間にか本能寺前を歩いていました。





すでに午後5時を過ぎていましたので、門の扉は固く閉じ
られていましたが、信長公の冥福を祈りました。。
  

Posted by 若村 亮  at 23:41Comments(0)らくたび日記

2011年06月02日

八坂神社のサツキ

八坂神社の門前には、素晴らしいサツキの刈り込みが見られます!

今日、明日、明後日は、ある雑誌の取材で市内のカフェをあちらこちらと巡っています ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 23:25Comments(0)季節の花・紅葉

2011年06月02日

本能寺

 『 本能寺 』

  応永22 ( 1415 ) 年、日隆上人 によって創建された法華宗本門流大本山 『 本能寺 』 ( ほんのうじ ) は、当初 本応寺 と称していましたが、永享5 ( 1433 ) 年、六角大宮に移転し、本能寺 と寺名を改めました。

  広大な寺域を持つ大寺院となりましたが、天正10 ( 1582 ) 年 6月2日 未明、本能寺に宿泊する 織田信長明智光秀 が急襲し、織田信長は天下統一間近で命を落とし ( 本能寺の変 )、本能寺は炎上して灰燼に帰しました。 本能寺は、その後に移転再建されて現在に至っています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム