2010年11月09日

亀戸天神 ≪ 船橋屋 ≫

東京の方よりお土産をいただきました♪

創業文化2年( 1805年 )、東京の下町情緒が色濃く残る
江東区亀戸、亀戸天神のすぐ側に ≪ 船橋屋 ≫ はある
そうで、老舗の和菓子屋として知られているそうです。

老舗の名物は「 くず餅 」だそうですが、和洋がコラボ
したフランスの伝統的な焼き菓子フィナンシェも大人気
なんだそうです。

奥 : 抹茶・大納言
  手前 : 和三盆と黒ごまきなこ



抹茶フィナンシェには小豆が入っていて、まさに和洋が
コラボした絶品菓子ですね~。



美味しくいただきました。ありがとうございました。

亀戸天神 ≪ 船橋屋 ≫ : 公式HPは こちら
  

Posted by 若村 亮  at 19:16Comments(0)和菓子

2010年11月09日

五大明王

 『 五大明王 』

  主に真言宗で受け継がれている密教では、五人の偉大な明王 の総称を 『 五大明王 』 ( ごだいみょうおう ) と呼んでいます。

  仏像や仏画として五大明王を並べる場合、不動明王 ( ふどう ) を中央に配して、東に 降三世明王 ( ごうざんぜ )、南に 軍荼利明王 ( ぐんだり )、西に 大威徳明王 ( だいいとく )、北に 金剛夜叉明王 ( こんごうやしゃ ) を配する場合が一般的で、代表例として 東寺講堂 に祀られている 五大明王像 などが知られています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)仏教コラム