2010年11月25日

八大神社

 『 八大神社 』

  永仁2 ( 1294 ) 年、一乗寺の氏神 として 『 八大神社 』 ( はちだいじんじゃ ) が創建され、京都の 表鬼門 ( 北東 ) に位置していることから、方除けの神 としても厚く信仰されてきました。

  吉川英治の小説では、宮本武蔵 が一乗寺での決闘に向かう際、八大神社で勝利を祈願しようとしましたが、「 我れ神仏を尊んで神仏を恃 ( たの ) まず 」 と思い直して決闘へ向かったとされています。

  境内には、決闘当時の 一乗寺下がり松の古木 が祀られています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2010年11月25日

大山

さすがに山頂付近は雪化粧していますね。

  

Posted by 若村 亮  at 11:35Comments(0)携帯から京都

2010年11月25日

大山

高さ1709mと中国地方の最高峰を誇る大山(だいせん)が見えました!

その美しい姿から「伯耆富士」(ほうきふじ)と呼ばれているそうです。


  

Posted by 若村 亮  at 11:34Comments(0)携帯から京都

2010年11月25日

島根県松江市へ

今日は島根県で講演があり、岡山駅で新幹線から在来線《特急やくも》に乗り換えて、中国山地を越えて日本海側へと向かっています。

辺りは次第に深山幽谷の雰囲気になり、山は紅葉が彩り、空は雲が低く垂れ込めています。

玉造温泉などでゆっくり一泊したいところですが、日帰りで夜には京都に戻ります!(笑)

  

Posted by 若村 亮  at 10:05Comments(0)携帯から京都