2010年11月11日

そろそろ見頃

大原三千院などは、そろそろ見頃との情報です〜(笑)

来週の月曜日に大原へ行く予定をしていますので、これは楽しみですね〜♪

しかし、遠くからみると、「金戒」の文字が小さいのでどこのお寺?かと思いましたが、金戒光明寺でした(笑)


  

Posted by 若村 亮  at 15:42Comments(0)携帯から京都

2010年11月11日

京都の紅葉情報♪

新富士駅の構内に京都の紅葉情報をお知らせするパネルがありました!

  

Posted by 若村 亮  at 15:37Comments(0)携帯から京都

2010年11月11日

富士山

先ほど学校での講演が終わり、東海道新幹線・新富士駅に戻ってきました。

新富士駅に到着した昼頃は雲ひとつない富士山が見えていましたが、この時間は少し雲に覆われてきました。

しかし、今日はほんとにいい天気ですね、ぽかぽか陽気です(笑)

  

Posted by 若村 亮  at 15:34Comments(2)携帯から京都

2010年11月11日

お十夜

 『 お十夜 』

  室町時代の永享年間 ( 1429年~1441年頃 )、平貞国 ( たいらのさだくに ) が 十日十夜 にわたって 念仏を唱えた と伝えられ、これが 『 お十夜 』 ( おじゅうや ) の始まりとされています。

  阿弥陀仏人びとを救う ことを説く 浄土教根本経典 である 「 無量寿経 」 ( むりょうじゅきょう ) によると、≪ 現世で十日十夜にわたって善い事をすれば、浄土で千年にわたって善い事をしたことに勝る ≫ と考えられています。

『 十日十夜別時念仏会 』 真如堂
   11月5日~15日
   十日十夜の間念仏を唱えて極楽往生を願う行事。
   15日には本尊・阿弥陀仏( 秘仏 )の御開帳や、
   小豆粥の接待( 有料 )もある。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2010年11月11日

うなぎ飯

タレのかかったご飯の上に薄く焼いた玉子を敷いて、その上にうなぎがのせられています。

講演前は食べ過ぎると講演に支障があるので、これくらいがピッタリですね(笑)

では、いただきます〜!

  

Posted by 若村 亮  at 11:39Comments(0)携帯から京都

2010年11月11日

浜松のいえば…

うなぎでしょう!ということで、新幹線の乗り換えの際に駅弁を買いました。

  

Posted by 若村 亮  at 11:35Comments(0)携帯から京都

2010年11月11日

浜松駅

今日は修学旅行の事前学習講演で、静岡県富士市の学校へ向かっています。

浜松駅で「ひかり」から「こだま」へ乗り換えて、新富士駅へ向かいます〜(笑)


  

Posted by 若村 亮  at 11:22Comments(0)携帯から京都