2010年11月20日

野宮神社

 『 野宮神社 』

  嵯峨野竹林 に囲まれた 『 野宮神社 』 ( ののみやじんじゃ ) は、平安時代から南北朝時代にかけて、伊勢神宮 に奉仕する 斎王 ( さいおう ) が伊勢へ赴く前に 身を清めた場所 になります。

  斎王 とは、平安初期の嵯峨天皇の時代以来、宮中の未婚の女性 ( 皇女や女王 ) の中から選ばれて、天皇の代理として伊勢神宮に奉仕していましたが、後醍醐天皇の南北朝時代に戦乱の中で廃絶してしまいました。

  源氏物語 でも、六条御息所光源氏 の別れの場面で登場しています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2010年11月20日

鴨川と比叡山と五条大橋

秋が深まり、紅葉の名所は多くの観光客で賑わい始めています。

鴨川の並木もすっかり赤や黄色に染まっています。

今日は大阪・クラブツーリズムで講演があり、京阪電車で大阪へ向かいます。

大阪といえば御堂筋通の銀杏並木。黄色く輝く銀杏の並木がきれいでしょうね〜♪

では、大阪へ行ってきます!

  

Posted by 若村 亮  at 10:48Comments(0)携帯から京都