2010年11月08日
大覚寺・嵯峨菊の華やぎ
今日は秋の嵯峨野めぐりに行ってきました~。らくたびでも今週末に
京都さんぽ ( 詳細は こちら ) で行く予定をしていますが、やっぱり
嵯峨野めぐりは秋オススメですね ( 笑 )

清凉寺の庭園は、そろそろ色づいてきています。かなり紅葉が進んで
いる一角を撮影しましたので、この写真だけを見ると紅葉がきれいに
見えますね。でも、他の木でも、葉先から次第に色づいていて、この
まま順調に色づけば月の後半に見頃となりますね~。

清凉寺で国宝・釈迦如来像と国宝・阿弥陀三尊像など貴重な仏像
を参拝した後、のどかな嵯峨野の風景を楽しみながら大覚寺へ。

嵯峨菊がきれいに咲いて、境内に華やぎをもたらしていました ( 笑 )

大沢池と嵯峨菊。
大沢池の菊ケ島に自生していた菊を手折って、嵯峨天皇が離宮に
花を生けたことが嵯峨御流の発祥といわれ、風情ありますね~。

今週末には京都さんぽで行きますので、ぜひ皆さん、素敵な嵯峨野
めぐりにご一緒しませんか~。若村が案内しますよ♪
11/14(日)13:00~
秋風そよぐ嵯峨野歩きと
清凉寺&大覚寺の寺宝特別拝観 詳細は こちら へ
京都さんぽ ( 詳細は こちら ) で行く予定をしていますが、やっぱり
嵯峨野めぐりは秋オススメですね ( 笑 )

清凉寺の庭園は、そろそろ色づいてきています。かなり紅葉が進んで
いる一角を撮影しましたので、この写真だけを見ると紅葉がきれいに
見えますね。でも、他の木でも、葉先から次第に色づいていて、この
まま順調に色づけば月の後半に見頃となりますね~。

清凉寺で国宝・釈迦如来像と国宝・阿弥陀三尊像など貴重な仏像
を参拝した後、のどかな嵯峨野の風景を楽しみながら大覚寺へ。

嵯峨菊がきれいに咲いて、境内に華やぎをもたらしていました ( 笑 )

大沢池と嵯峨菊。
大沢池の菊ケ島に自生していた菊を手折って、嵯峨天皇が離宮に
花を生けたことが嵯峨御流の発祥といわれ、風情ありますね~。

今週末には京都さんぽで行きますので、ぜひ皆さん、素敵な嵯峨野
めぐりにご一緒しませんか~。若村が案内しますよ♪
11/14(日)13:00~
秋風そよぐ嵯峨野歩きと
清凉寺&大覚寺の寺宝特別拝観 詳細は こちら へ
2010年11月08日
善哉

秋が深まり、温かい 「 ぜんざい 」 が美味しい季節になってきました。
『 善哉 』 ( ぜんざい ) とは小豆を砂糖で甘く煮て、中に餅や白玉団子を入れた食べ物ですが、その語源は 一休禅師 が初めて食べた時に あまりの美味しさに 「 善哉! 」 と言った ことに由来するという説があります。
仏典の中には、仏が弟子を褒める時に使う 「 善哉 」 ( ぜんざい : “ よいかな ” の意味 ) という 仏教用語 があり、一休禅師があまりの美味しさに思わず 「 善哉 」 という仏教用語を使ったというわけです。
2010年11月08日
若村同行♪ 朝日旅行・紅葉京都ツアー

11/25~27 2泊3日
通が案内するとっておきの旅 【 京都編 】
2日目と3日目は若村が同行します。
四条京町家から京都の裏路地を歩いたり、金福寺・実相院・蓮華寺など隠れた紅葉の名所など見どころ満載の京都・紅葉ツアーです。すでに催行が決定していますので、皆さんもぜひご参加ください。京都でお会いしましょう!
朝日旅行 : 本ツアーの詳細は こちら へ