2012年08月10日

九相

 『 九相 』

  意識を集中させて、特定の対象を心に思い描くことによって仏教の真理を直観的に認識しようとする修行を 観法 ( かんぽう ) といい、その観法のひとつに 『 九相 』 ( くそう ) があります。

  九相 とは、人間の死体が腐乱して白骨化するまでの九段階 を想うことで、異性の肉体や美しさの儚 ( はかな ) さを思い知り、それに対する 煩悩欲望執着 を消して身の不浄を観じて貪欲を離れる方法とされ、九相図 が描き残されています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2012年08月10日

≪ 京都から名古屋へ、さらに東京へ ≫

今日は 名古屋 で講演を行い、夕方の新幹線で 東京 へ。

名古屋テレビ塔


新幹線で飲んだお茶 「 東海道 お茶じまん 」。 東海地方の茶処 「 静岡茶 」 「 伊勢茶 」 「 西尾茶 」 の3種をブレンドしたお茶だそうです♪



ボトルの下の絵柄は、東海道の名所旧跡 の絵が描かれています ( 笑 )

京都 : 五重塔 ・ 清水の舞台 ・ 五山の送り火 「 大文字 」


東京の多摩川を越える頃、太陽が西の彼方に沈んでいきました。。



さて、明日から東京講演! 朝はラジオの出演も、お楽しみに♪
  

Posted by 若村 亮  at 00:41Comments(0)らくたび日記