2012年06月29日

おはぎ、ずらり! ≪ 小多福 ≫

今日はいくつお菓子がいただけるのでしょうか! ( 笑 )

安井金比羅宮の西側にある ≪ 小多福 ≫ ( おたふく ) さんの
愛らしく並んだ 「 祇園のおはぎ 」 が今、人気です♪

小多福・おはぎ


つぶあんきなこ白小豆黒ごま青のり青梅古代米 など、見た目にもカラフルな愛らしい 「 おはぎ 」 がずらりです♪

これ全部、私の分です・・・、今夜の晩ご飯はいりませんね~ ( 笑 )

■ -祇園のおはぎ- 小多福 ( 食べログ情報 )
  http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26016338/
  

Posted by 若村 亮  at 19:13Comments(0)和菓子

2012年06月29日

紀州・道成寺 ≪ つり鐘まんじゅう ≫

- 演目 - 『 娘道成寺 』
昔々、紀州 ( 和歌山 ) へ修行にやってきた 僧・安珍 ( あんちん ) は、宿で出逢った美しい 娘・清姫 ( きよひめ ) と帰り道に再び宿に立ち寄って出逢う約束をしたが、修行中の身とあって会うことなく白河へ帰ろうとした。

すると、怒りに満ちた清姫大蛇 に変化して安珍を追いかけ、紀州・道成寺 ( どうじょうじ ) の の中に逃げ込み、大蛇の清姫は鐘に巻き付いて締め上げ、火を噴いて 安珍が焼け焦げて亡くなった のを見た後に、自らも川に身を投じて亡くなった といわれています。。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

長い話しになりましたが、この 道成寺 にまつわる 物語歌舞伎演目 『 娘道成寺 』 となり、庶民の人気を博しました♪

道成寺土産 「 つり鐘まんじゅう 」


スタッフの森さんが道成寺へ行ってきたそうで、お土産としていただきましたが、まさに 鐘の形 したお菓子ですね ( 笑 )



割ってみると・・・! 黒焦げの安珍 かと思えば、黒あん でした ( 笑 )



今日は一日オフィスワークでしたが、食べてばっかりでした ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 17:58Comments(0)らくたび日記

2012年06月29日

夏越祓に欠かせない和菓子 ≪ 水無月 ≫

明日6/30 ) は 一年の折り返し にあたり、前半年 ( 1月~6月 ) の 罪・穢れを祓い後半年 ( 7月~12月 ) の 無病息災を願う 「 夏越祓 」 ( なごしのはらい ) が執り行われ、各神社に設けられた茅の輪をくぐる 「 茅の輪くぐり 」 を行い、各家庭でも夏越祓に欠かせない和菓子 「 水無月 」 ( みなづき ) を食べて暑気払いと無病息災を願う習わしです。

和菓子 「 水無月 」


昔、天皇や貴族は真夏に氷を口にして暑気を払ったといい、貴重な氷を口にできない庶民が氷を模した和菓子 「 水無月 」 を食べるようになった・・・とか。

明日は土曜日でオフィスが休みのため、一日早いですが、スタッフ一同で美味しく水無月をいただいて無病息災を願いました♪ これで後半年も安泰です ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 15:57Comments(0)和菓子

2012年06月29日

素敵なプレゼント♪ ≪ 校章サブレ ≫

昨日、講演でお伺いした学校から帰る際、先生から素敵なお土産をいただきました。 こちらは学校の校章を象ったサブレです!

栃の葉に 「 女高 」


10月に実施される修学旅行に向けた 「 事前学習 」 として、昨日は栃木県の高校へお伺いしまして、2学年の生徒の皆さんを前にして、京都・千年の歴史や名所・穴場の神社・寺院、また仏像や庭園の鑑賞ポイントなども含めて、たっぷりと約90分ほど講演させていただきました ( 笑 )

ぜひぜひ、素敵な修学旅行になるよう、願っています!

■ 昨日の事前学習講演の模様
  学校の公式HPより ( こちら をご覧ください )
  

Posted by 若村 亮  at 14:48Comments(0)らくたび日記

2012年06月29日

白山神社・歯痛平癒

 『 白山神社・歯痛平癒 』

  江戸時代中頃のこと、最後の女性天皇として知られる第117代・後桜町天皇歯痛 で悩んでいたところ、宮中の女官が 白山神社 ( 京都・麸屋町通押小路下ル ) から 神箸 ( しんばし ) を持ち帰り、さらに 神塩 ( しんえん ) を天皇の痛む歯につけたところ、たちまち 歯痛が治った と伝えられています。

  以来、白山神社は 歯痛平癒のご利益 があるとされ、多くの参拝者が参詣に訪れるようになりました。 現在、長寿箸 などの授与も行われています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2012年06月29日

快晴の京都は予想最高気温 「 31℃ 」 !

今朝はスッキリとした青空、昨日は涼しかったそうですが、今日は一転、予想最高気温は 31℃ で、かなりの暑さになりそうです。。。



オフィス前の四条通も、すでに太陽がガンガンと照っています ( 笑 )



久しぶりに今日は一日、ゆっくりとオフィスワークです♪
  

Posted by 若村 亮  at 09:42Comments(0)らくたび日記