2012年06月01日
季節の花 ≪ サツキ ≫ が見頃です♪
6月に入り、そろそろ京都にも 梅雨 の足音が聞こえてきそうです。
6月は 美しい花が咲く季節 でもあり、上旬のサツキに始まり、紫陽花 ( あじさい )、花菖蒲 ( はなしょうぶ )、睡蓮 ( すいれん )、沙羅 ( さら : 夏椿 ) など、京都の社寺では美しい花を楽しむことができます。
サツキ

明日の 京都さんぽ では、見頃を迎えている サツキ の花が咲き誇る 智積院庭園 の鑑賞や、NHK大河ドラマ 『 平清盛 』 に登場する 後白河法皇 ゆかりの 新熊野神社 の参拝や、法住寺 の拝観を行います。
明日は天気も良いようなので、ぜひ散策にご参加ください~♪

6/2(土) 13:00~16:00
後白河法皇の菩提を弔う ≪ 法住寺 ≫ と
サツキに彩られる ≪ 智積院 ≫ の名庭鑑賞!
※詳細は、らくたびHP ( こちら ) をご覧ください。
6月は 美しい花が咲く季節 でもあり、上旬のサツキに始まり、紫陽花 ( あじさい )、花菖蒲 ( はなしょうぶ )、睡蓮 ( すいれん )、沙羅 ( さら : 夏椿 ) など、京都の社寺では美しい花を楽しむことができます。
サツキ
明日の 京都さんぽ では、見頃を迎えている サツキ の花が咲き誇る 智積院庭園 の鑑賞や、NHK大河ドラマ 『 平清盛 』 に登場する 後白河法皇 ゆかりの 新熊野神社 の参拝や、法住寺 の拝観を行います。
明日は天気も良いようなので、ぜひ散策にご参加ください~♪

6/2(土) 13:00~16:00
後白河法皇の菩提を弔う ≪ 法住寺 ≫ と
サツキに彩られる ≪ 智積院 ≫ の名庭鑑賞!
※詳細は、らくたびHP ( こちら ) をご覧ください。
2012年06月01日
更衣
季節に応じて衣服や調度をかえることを 「 衣替え 」 といい、現在では一般的に 6月1日 になると 夏の服装 に、10月1日 になると 冬の服装 に衣替えをしています。
「 衣替え 」 は、古くは 『 更衣 』 ( こうい ) といい、平安時代 には 4月1日 と 10月1日 にそれぞれ夏装束・冬装束に改めていました。
また、天皇の着替えに従事した女官の職名 も 「 更衣 」 といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で 「 女御 」 ( にょうご ) に次ぐ女官を 「 更衣 」 と呼ぶようになりました。