2012年06月03日

そろそろ ≪ 紫陽花 ≫ が咲き始めて・・・

そろそろ 梅雨入り のニュースが届きそうな季節になってきましたが、近畿地方の平均的な梅雨入り 「 6月7日 」 頃だそうです。 もう少しで例年並みであれば梅雨入りとなりそうですね。

さて、河原町通をぶらぶらと散歩していると、早くも紫陽花が咲き始めていました。 交通量の多い道沿いとあって、車の熱で付近より暖かいことから、ちょっと早めに咲いたのでしょうか ( 笑 )







いよいよ6月中旬頃から紫陽花が見頃となる季節が到来し、三室戸寺藤森神社三千院 など、京都市内あちらこちらの社寺で美しい紫陽花を見ることができます!

6/16(土) らくたび・京都さんぽ でも、境内 約3000株 という 紫陽花 が咲き誇る 大原・三千院 を訪ねる予定をしています。 しかも、専用バス送迎付き で大原へ往復して、『 平家物語 』 ゆかりの 寂光院 や、天台声明の根本道場として古い歴史を有する古刹・来迎院 など、奥深い大原の歴史も訪ね歩きます♪


6/16(土) 10:20~16:00
『 平家物語 』 建礼門院ゆかりの大原 ≪ 寂光院 ≫ と
  紫陽花が咲き誇る ≪ 三千院 ≫ & ≪ あじさい御膳 ≫


※詳細は、らくたびHP ( こちら ) をご覧ください。

大原まで送迎が付いて、美味しい食事も付いて、さらに講師の解説も付いて、紫陽花を観賞して・・・ と、超盛りだくさんの企画となっていますので、こうご期待ください! 皆さんのご参加をお待ちしています~♪
  

Posted by 若村 亮  at 14:56Comments(0)季節の花・紅葉

2012年06月03日

黒船来航

 『 黒船来航 』

  嘉永6 ( 1853 ) 年 6月3日、アメリカ から ペリー 率いる 四隻の黒船 ( 蒸気船 ) が相模国浦賀沖 ( 神奈川県 ) に来航し、江戸幕府に米大統領国書を渡して 開国 を迫りました。 このペリー来航によって日本は 幕末 と呼ばれる動乱の時代へ突入しました。

 太平の眠りをさます上喜撰
     たった四はいで夜も寝れず

高級茶の 上喜撰 ( じょうきせん ) をたった四杯飲んだだけで・・・、つまり 蒸気船 ( 黒船 ) がたった四隻来航しただけで、日本は夜も眠れない大混乱に・・・、という当時の様子を風刺した狂歌です。

  武力を背景としたアメリカの圧力的な外交に屈するように幕府は 日米和親条約 を締結し、長い鎖国体制が崩れました。 また、幕府内でも 将軍継嗣問題 から対立が生じ、幕政は転換期を迎えました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(2)歴史コラム