2012年06月08日
≪ 深川芭蕉庵 旧地 ≫ 東京 ・ 芭蕉稲荷大明神
昨日、打ち合わせの後、少し東京まちあるきをして、清澄白河駅 から隅田川へ歩く途中にある ≪ 深川芭蕉庵 旧地 ≫ を訪ねてみました♪
芭蕉稲荷大明神

当地は 「 俳聖 」 と称される 松尾芭蕉 が拠点とした 「 深川芭蕉庵 」 があった場所だそうです。

稲荷神 といえば、神使 は 「 狐 」。 鋭い目で守護していますね ( 笑 )

松尾芭蕉は、この深川の庵から全国へと旅に出たといい、旅の紀行文 として知られる 『 奥の細道 』 の旅立ちも、この庵から出発したそうです!
『 奥の細道 』 旅立・記念碑

古池や
蛙飛び込む
水の音 -松尾芭蕉-

石造の 蛙 が、石碑のほとりにいました ( 笑 )
芭蕉稲荷大明神
当地は 「 俳聖 」 と称される 松尾芭蕉 が拠点とした 「 深川芭蕉庵 」 があった場所だそうです。
稲荷神 といえば、神使 は 「 狐 」。 鋭い目で守護していますね ( 笑 )
松尾芭蕉は、この深川の庵から全国へと旅に出たといい、旅の紀行文 として知られる 『 奥の細道 』 の旅立ちも、この庵から出発したそうです!
『 奥の細道 』 旅立・記念碑
古池や
蛙飛び込む
水の音 -松尾芭蕉-
石造の 蛙 が、石碑のほとりにいました ( 笑 )
2012年06月08日
≪ 東京・隅田川 ≫
昨日、午前中に名古屋で講演を行った後、午後は東京へと移動しました。
隅田川

東京も太陽がギラギラと照りつけ、少し暑い一日でした ( 汗 )

おっと、先日に乗船した水上バスがやってきました♪

5/13 ( 日 ) 「 江戸たび 」 から早くも一ヶ月、時間の流れを感じます ( 笑 )

さて、明日まで東京で頑張ります~!
隅田川
東京も太陽がギラギラと照りつけ、少し暑い一日でした ( 汗 )
おっと、先日に乗船した水上バスがやってきました♪
5/13 ( 日 ) 「 江戸たび 」 から早くも一ヶ月、時間の流れを感じます ( 笑 )
さて、明日まで東京で頑張ります~!