2012年07月15日
祇園祭に欠かせない飾り ≪ ヒオウギ ≫
古来、疫病退散を祈願する祇園祭では、ヒオウギ ( 桧扇 ) と呼ばれる植物が 疫除け・魔除け として飾られてきました。
ヒオウギ ( 桧扇 )

四条京町家に華やぎも添える、ヒオウギですね♪
ヒオウギ ( 桧扇 )
四条京町家に華やぎも添える、ヒオウギですね♪
2012年07月15日
宵々山へ向けて準備万端!? ≪ 四条京町家 ≫
四条通に面する 四条京町家 では、今宵の賑わいを前に表の格子が取り外されてフルオープンになりました! ( 笑 )
四条京町家

午後3時から四条京町家にてカフェや陶器の販売を開始するために、ただいま、急ピッチで準備作業が進められています♪
四条京町家

午後4時からは、ここ奥座敷において、京都市景観・まちづくりセンター と 四条京町家 の 共催イベント が開催されて、若村も祇園祭についての講義を行います ( 詳細は京都市景観・まちづくりセンター こちら )。
四条京町家・奥座敷

四条京町家の水は、井戸水を汲み上げた水が使えるため、野菜や果物を冷やすに最適、めっちゃくちゃ冷たい井戸水です♪


さぁ、祇園祭講座まであと1時間半、夜のらくたび主催・祇園祭イベントまであと4時間、てんやわんやの忙しい宵々山がもうすぐ始まります!
四条京町家
午後3時から四条京町家にてカフェや陶器の販売を開始するために、ただいま、急ピッチで準備作業が進められています♪
四条京町家
午後4時からは、ここ奥座敷において、京都市景観・まちづくりセンター と 四条京町家 の 共催イベント が開催されて、若村も祇園祭についての講義を行います ( 詳細は京都市景観・まちづくりセンター こちら )。
四条京町家・奥座敷
四条京町家の水は、井戸水を汲み上げた水が使えるため、野菜や果物を冷やすに最適、めっちゃくちゃ冷たい井戸水です♪
さぁ、祇園祭講座まであと1時間半、夜のらくたび主催・祇園祭イベントまであと4時間、てんやわんやの忙しい宵々山がもうすぐ始まります!
2012年07月15日
きゅうりを食べない
2012年07月15日
京都の夏の風物詩 ≪ 祇園祭 ≫
3日間の名古屋・神奈川・東京講演から昨夜遅くに帰ってきました♪
今朝、四条京町家に来てみると、鉾町 は 祇園祭ムード一色 ( 笑 )
祇園祭・郭巨山 ( 四条通 )

金曜日に山建てが行われて、郭巨山の勇姿も!
郭巨山

郭巨山

郭巨山 は今年、栄誉ある 「 山一番 」 です♪ ( 笑 )

今夜の宵々山も、かなりの賑わいになりそうです!
今朝、四条京町家に来てみると、鉾町 は 祇園祭ムード一色 ( 笑 )
祇園祭・郭巨山 ( 四条通 )
金曜日に山建てが行われて、郭巨山の勇姿も!
郭巨山
郭巨山
郭巨山 は今年、栄誉ある 「 山一番 」 です♪ ( 笑 )
今夜の宵々山も、かなりの賑わいになりそうです!