2012年07月06日

≪ ランチは素敵な学校給食♪ ≫

午前中、北陸・加賀 の山代温泉街にほど近い中学校で、修学旅行 へ向けた 事前学習講演 を行いました。 皆さん、熱心に京都の話しに耳を傾けてくれて、ちょっと蒸し暑い講堂で滝のような汗を流しながら京都の魅力を熱く語ってしまいました ( 笑 )

その後はなんと サプライズ! 先生からお声がけをいただきまして、生徒の皆さんと一緒に教室で 学校給食 をいただきました♪ とっても久しぶり、これぞ給食! という懐かしさもあって感動、感激でした ( 笑 )



一緒に給食をいただきながら、京都の歴史や社寺の質問に答えながらも、時には 「 年齢は? 」 「 結婚してるの? 」 などの質問や、なぜかサインを求められたりと、中学生に戻ったような楽しい時間を過ごしました ( 笑 )

さてさて、せっかくの加賀の温泉ではありますが、温泉には入ることなく、再びサンダーバードで京都へ戻りたいと思います!
  

Posted by 若村 亮  at 15:13Comments(0)らくたび日記

2012年07月06日

鉾頭

 『 鉾頭 』

  神様が現れた時に宿る場所を 依り代 ( よりしろ ) といい、古来より 光り輝く物尖った物神様が宿りやすい と考えられてきました。

  祇園祭の鉾の頂部には 『 鉾頭 』 ( ほこがしら ) があり、この鉾頭が神様の依り代となって 疫神 を集めて清め祓い、疫病退散をもたらします。

  古くは 剣鉾 ( けんぼこ ) と呼ばれる長さ約7メートルほどの祭具でしたが、室町時代頃に剣鉾に台車が付き、現在のような 大型の鉾車 となったとされています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム