2012年07月24日

祇園祭 ≪ 還幸祭 ≫

いよいよ本日 24日夕方御旅所 に鎮座されていた神様が、再び八坂神社へと戻る 還幸祭 ( かんこうさい ) が執り行われます。

遠くから地響きのような掛け声が聞こえてきたかと思うと、四条京町家の前の四条通を、八坂神社主祭神素戔嗚尊 ( すさのおのみこと ) が鎮座する 中御座神輿 ( なかござみこし ) が通られました!

オフィスから窓を開けると・・・ 還幸祭・中御座神輿


屈強な男たちが威勢よく神輿を担いでいます!







この後、神輿は 祇園祭・発祥神泉苑 まで担がれて、再び八坂神社へ戻るために寺町通などを巡行して、夜遅くに八坂神社へ戻ります。 いよいよ祇園祭も終わりへと近づいています。。
  

Posted by 若村 亮  at 19:07Comments(0)年中行事

2012年07月24日

≪ 氷柱 ≫ 祇園石段下 「 寿司 いづ重 」

八坂神社の向かい、祇園石段下 にある 寿司・いづ重 さんの前には、「 献氷 」 と書かれた 氷柱 が立っていました♪

氷柱


夏本番となって暑い日々が続いていますが、八坂さんも氷柱を見て、さぞ 涼しさ を感じていると思います ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 18:53Comments(0)らくたび日記

2012年07月24日

祇園祭 ≪ 花傘巡行 ≫

午前10時から始まった 花傘巡行 ( はながさじゅんこう ) は、正午頃に再び 八坂神社 へと戻ってきました。 本日は KBS京都ラジオ のリスナーの皆さんと 四季折々の京都を巡る散策ツアー があり、祇園祭・花傘巡行 の鑑賞へと行ってきました♪

祇園祭・花傘巡行


以前は 山鉾巡行 が行われていましたが、昭和41年 から 17日24日山鉾巡行統合 されて 17日1度のみ となり、24日花傘巡行 が執り行われるようになりました。





花傘 の下は天から降ってきた 疫神を除ける ことができるとされ、疫病除けを願う花傘が巡行することによって 疫病退散 を祈願します。

花傘


花傘巡行では、祇園宮川町きれいどころ も参列されます♪



宮川町


花傘巡行は八坂神社へと戻って行きました。



こちらで花傘巡行の鑑賞は終わりましたが、散策ツアーではこの後、京料理・菊乃井 で食事をいただいた後、知恩院の近くに建つ 得浄明院 へと散策してきました♪
  

Posted by 若村 亮  at 18:45Comments(0)年中行事

2012年07月24日

祇園祭 ≪ 御旅所 ≫ in 四条寺町

八坂神社神様 は、17日 に執り行われた 神幸祭 ( しんこうさい ) で 御旅所 ( おたびしょ ) へ渡られ、本日 24日 に執り行われる 還幸祭 ( かんこうさい ) で神社へと戻られます。

御旅所 とは神様が氏子町内で鎮座される 仮の社殿 にあたり、八坂神社御旅所四条寺町 にあり、還幸祭が執り行われる本日夕方まで 3基神輿 が鎮座しています。

御旅所 ( 撮影 : 24日10時 )


夕方になると神輿は氏子町へと繰り出して、午後6時頃には 四条京町家 の前を 中御座神輿 ( なかござみこし : 主祭神・素戔嗚尊が鎮座する神輿 ) も通過されます ( 笑 )

中御座神輿

  

Posted by 若村 亮  at 18:29Comments(0)年中行事

2012年07月24日

祇園祭・花傘巡行 / 還幸祭

 『 祇園祭・花傘巡行 / 還幸祭 』

  山鉾巡行を終えて一段落した感のある京都の街ですが、四条寺町の御旅所では 神幸祭 ( 17日 ) にお迎えした 三基の神輿 を奉安しており、24日の夜、再び八坂神社へ神輿が還る 『 還幸祭 』 ( かんこうさい ) が執り行われます。

  その還幸祭に先んじて、24日10時から 『 花傘巡行 』 ( はながさじゅんこう ) が行われ、花傘を中心に約千人の華やかな行列が八坂神社から京都の街を巡行します。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム