2012年07月08日
京の夏の旅 ≪ 荷田春満 旧宅 ≫ in 京都・伏見稲荷大社
天得院や光明寺など東福寺の塔頭寺院を巡った散策、次第に天気が回復し、午後3時頃にはすっかり青空になって晴れ渡りました♪
伏見稲荷大社 ・ 本殿

伏見稲荷大社の境内に建つ、江戸時代の国学者・荷田春満 ( かだのあずままろ ) の旧宅が 京の夏の旅 として 特別公開 されています。
荷田春満 旧宅 庭園

荷田春満 旧宅 庭園

伏見稲荷大社 ・ 御茶屋

桔梗の庭 と、京の夏の旅の特別公開、火曜日 にも同じコースを巡る 京都さんぽ がありますので、ぜひ下記の散策、ご参加をお待ちしています♪

7/10(火) 13:00 ~ 16:00
苔庭を彩る ≪ 天得院 ・ 桔梗の庭 ≫ と
京の夏の旅・特別公開 ≪ 荷田春満 旧宅 ≫ へ
※詳細は、らくたびHP ( こちら ) をご覧ください。
伏見稲荷大社 ・ 本殿
伏見稲荷大社の境内に建つ、江戸時代の国学者・荷田春満 ( かだのあずままろ ) の旧宅が 京の夏の旅 として 特別公開 されています。
荷田春満 旧宅 庭園
荷田春満 旧宅 庭園
伏見稲荷大社 ・ 御茶屋
桔梗の庭 と、京の夏の旅の特別公開、火曜日 にも同じコースを巡る 京都さんぽ がありますので、ぜひ下記の散策、ご参加をお待ちしています♪

7/10(火) 13:00 ~ 16:00
苔庭を彩る ≪ 天得院 ・ 桔梗の庭 ≫ と
京の夏の旅・特別公開 ≪ 荷田春満 旧宅 ≫ へ
※詳細は、らくたびHP ( こちら ) をご覧ください。
2012年07月08日
波心の庭 ≪ 光明院 ≫ in 京都・東福寺塔頭
天得院の桔梗を鑑賞した後、東福寺の境内を巡り、同じく東福寺に属する塔頭のひとつ、波心の庭 が広がる 光明院 ( こうみょういん ) を訪ねました。
光明院

波心の庭


こちらにも、桔梗 がひそやかに咲いていました。

光明院
波心の庭
こちらにも、桔梗 がひそやかに咲いていました。
2012年07月08日
桔梗の花が見頃に♪ ≪ 天得院 ≫ in 京都・東福寺塔頭
初夏の花、桔梗 が美しい花を咲かせています!
桔梗 ( ききょう )

東福寺に属する塔頭のひとつ 天得院 ( てんとくいん ) は 桔梗の美しい庭園 で知られ、普段は非公開の寺院ですが現在、桔梗の庭 が 特別公開 されています。
天得院 ・ 桔梗の庭

庭園の奥にそびえる樹木は、樹齢約300年ともいわれる、珍しいヒノキ科の樹木で 軍鶏桧葉 ( しゃもひば ) と呼ばれる樹木だそうです ( 笑 )

花頭窓 ( かとうまど ) の奥に見える庭園も、また絶景です♪

天得院にはさらに珍しい、八重の桔梗 がありました!

らくたび では、火曜日 にも同じ 京都さんぽ で 森講師の案内 で 天得院 を訪ねますので、まさに今が見頃! 火曜日のご参加をお待ちしています♪

7/10(火) 13:00 ~ 16:00
苔庭を彩る ≪ 天得院 ・ 桔梗の庭 ≫ と
京の夏の旅・特別公開 ≪ 荷田春満 旧宅 ≫ へ
※詳細は、らくたびHP ( こちら ) をご覧ください。
桔梗 ( ききょう )
東福寺に属する塔頭のひとつ 天得院 ( てんとくいん ) は 桔梗の美しい庭園 で知られ、普段は非公開の寺院ですが現在、桔梗の庭 が 特別公開 されています。
天得院 ・ 桔梗の庭
庭園の奥にそびえる樹木は、樹齢約300年ともいわれる、珍しいヒノキ科の樹木で 軍鶏桧葉 ( しゃもひば ) と呼ばれる樹木だそうです ( 笑 )
花頭窓 ( かとうまど ) の奥に見える庭園も、また絶景です♪
天得院にはさらに珍しい、八重の桔梗 がありました!
らくたび では、火曜日 にも同じ 京都さんぽ で 森講師の案内 で 天得院 を訪ねますので、まさに今が見頃! 火曜日のご参加をお待ちしています♪

7/10(火) 13:00 ~ 16:00
苔庭を彩る ≪ 天得院 ・ 桔梗の庭 ≫ と
京の夏の旅・特別公開 ≪ 荷田春満 旧宅 ≫ へ
※詳細は、らくたびHP ( こちら ) をご覧ください。
2012年07月08日
文月

陰暦七月 の 異名 を 『 文月 』 ( ふみづき ) といいます。
文月の語源は、7月7日 の 七夕 ( たなばた ) において短冊に歌や字を書いて献じたり、書物を夜風にさらす風習があったことに由来すると言われています。
また、稲の穂が膨らむ月 であることから ほふみづき ( 穂含み月 ) や ふくみづき ( 含み月 ) が転じて、ふみづき ( 文月 ) になったとも言われています。
現在の新暦では7月は夏ですが、文月 といえば 秋をあらわす季語 になります。
2012年07月08日
祇園・巽橋近く ≪ K’z Bar ≫ 祝・開店!
大学時代、学生ガイド として一緒に活動をしていた 後輩 が、祇園に新しくバーを6月下旬に開店したということで、昨日の夜、らくたびスタッフ一同でお祝いに駆け付けました ( 笑 )
「 K’z Bar 」

素敵なバーで、20時の開店と同時に行ったので貸し切りでした ( 笑 )

カウンター席

ソファー席

お祝いとして、シャンパンで乾杯です♪

カウンターに写っている男性が後輩です。 学生時代から祇園で働き、15年近い経験を経てこの度、自らのお店になるバーを開店しました!
一緒に京都の観光ガイドをしていた後輩ですので、京都の社寺にまつわるトークもばっちり! ( かな? 笑 ) 学生時代の若村・山村の秘密も知っている後輩 ですので、面白いトークが聞けるかも ?! ( 笑 ) ぜひ祇園で飲む機会がありましたら、気軽にお立ち寄りください♪
≪ K’z Bar ≫
京都市東山区末吉切通し上る南東角 松湯ビル3階 一番奥
営業時間 20:00 ~ 翌5:00 / 電話 075-551-1126
「 K’z Bar 」
素敵なバーで、20時の開店と同時に行ったので貸し切りでした ( 笑 )
カウンター席
ソファー席
お祝いとして、シャンパンで乾杯です♪
カウンターに写っている男性が後輩です。 学生時代から祇園で働き、15年近い経験を経てこの度、自らのお店になるバーを開店しました!
一緒に京都の観光ガイドをしていた後輩ですので、京都の社寺にまつわるトークもばっちり! ( かな? 笑 ) 学生時代の若村・山村の秘密も知っている後輩 ですので、面白いトークが聞けるかも ?! ( 笑 ) ぜひ祇園で飲む機会がありましたら、気軽にお立ち寄りください♪
≪ K’z Bar ≫
京都市東山区末吉切通し上る南東角 松湯ビル3階 一番奥
営業時間 20:00 ~ 翌5:00 / 電話 075-551-1126