2012年07月05日

≪ 京都から北陸・加賀へ ≫

神戸で講演を終えて京都へ戻ってくると、ちょうど 長刀鉾町 では15時から執り行われる 「 稚児舞 」 ( ちごまい : その模様は こちら へ ) の準備が整い、町会所の2階の窓が大きく開け放たれていました♪



しかし、明日の午前中は北陸・加賀で講演があるため、稚児舞は断念して、すぐに JR特急・サンダーバード に乗車して北陸へ移動します ( 笑 )



京都駅烏丸中央改札 には、祇園祭の提灯 が掲げられていますが、おっと! よく見ると、くじ取り式で決定した 巡行順 に提灯が並んでいますね。 右上、長刀鉾のすぐ横は、山一番郭巨山 です♪ ( 笑 )

それでは、行ってきます、明日の午後には京都へ戻ります!
  

Posted by 若村 亮  at 20:18Comments(0)らくたび日記

2012年07月05日

神戸新聞文化センター ≪ 大人の京都学講座 ≫ 開講!

今日は午前中、久しぶりに 神戸・三ノ宮 へお伺いしまして、JR三ノ宮駅前のビル17階に教室をもつ 神戸新聞文化センター で講演をしてきました。



海のない京都、港町・神戸の雰囲気は憧れですね♪



■ 神戸新聞文化センター
   公式HP http://k-cc.jp/Room.aspx



素晴らしい教室です! 今日のテーマはずばり 「 祇園祭 」 ということで、祇園祭の歴史や神事、宵山や山鉾巡行の楽しみ方などをたっぷりと講演してきました。 もちろん、山一番 を獲得した 郭巨山 のことは、特に念入りに講演してきました ( 笑 )



本講座は来月も開催され、テーマは 「 魔界都市・京都 」 -千年の都に渦巻く怨霊の影- です。 ぜひご興味のある方はご受講ください♪

● 8/2 ( 木 ) 10:30 ~ 12:00
  魔界都市・京都 -千年の都に渦巻く怨霊の影-
  「 神戸新聞文化センター三宮 」 電話 078‐265‐1100

ご参加をお待ちしています♪
  

Posted by 若村 亮  at 20:05Comments(0)らくたび日記

2012年07月05日

長刀鉾町の吉符入と稚児舞披露

 『 長刀鉾町の吉符入と稚児舞披露 』

  長刀鉾町 では7月5日に 吉符入 が行なわれ、今年の稚児役に選ばれた 稚児 ( ちご ) が初めて正式に町内の人に紹介されます。

  まずは盃事を行なって祭りの無事を祈願し、町会所の2階から四条通へ向って、稚児 と2人の 禿 ( かむろ ) が巡行時に鉾の上で舞う 太平の舞 ( 15時~ ) を披露します。

  ゆったりした奉納囃子にのせた優雅な舞はもちろん、巡行時とは異なる稚児のあでやかな衣装や冠も見ものです。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム