2012年07月01日

≪ 夕刻の雲、いろいろ ≫

京都は夕方の午後4時半頃から約1時間ほど、ザーーー ッ と雨が降って、午後5時半頃に雨が上がって一転、スカッ と青空へ移り変わっていきました。

その頃、西の空には 蛇腹 のような面白い雲が伸びていました ( 笑 )

西の空


南には大きな雲が沸き立ち、夕陽を浴びて少し赤く染まっていました。

南の空


北東の 比叡山 には、夜の帳 が下りようとしています。。

北東の空


明日は天気が回復し、最高気温 31℃ の予報で暑くなりそうです!
  

Posted by 若村 亮  at 23:59Comments(2)らくたび日記

2012年07月01日

建仁寺 ・ 両足院 ≪ 半夏生 ≫

夏至 ( 今年は 6/21 ) から数えて 11日目 を暦の上では 「 半夏生 」 ( はんげしょう ) といい、ちょうど今日7/1 ) がその 半夏生の日 にあたり、その日に最も葉が白くなって美しくなることから 「 半夏生 」 と名付けられた 植物 があります。

半夏生の美しい庭園で知られる 建仁寺 の境内に建つ 両足院 ( りょうそくいん ) は、今まさに 半夏生 がきれいに池のほとりを彩っています♪

建仁寺・両足院 / 半夏生の庭園・特別公開中 ( ~ 7/15 まで )


葉が半分ほど白く化粧をすることから 「 半化粧 」 転じて 「 半夏生 」 となったという説もあり、とにかく6月下旬から7月上旬に見頃を迎える植物です。



今日は、らくたびガイド・奥村さんカフェ 「 ろじうさぎ 」 プレオープン記念として、お店に集った会員の皆さんと建仁寺界隈を巡り、さらにカフェの町家のオーナーさんの同級生が両足院の御住職様ということで、特別に御住職様にもお話をしていただく、特別企画の散策になりました ( 笑 )



らくたびガイド・奥村さんのカフェについては、また後でご報告します~♪
  

Posted by 若村 亮  at 17:52Comments(0)季節の花・紅葉

2012年07月01日

祇園祭 『 吉符入・長刀鉾町お千度 』

 祇園祭 『 吉符入・長刀鉾町お千度 』

  千年以上の歴史を誇る 『 祇園祭 』 ( ぎおんまつり ) は、7月1日~5日に各山鉾町で行われる ≪ 吉符入 ≫ ( きっぷいり : 神事始め ) で幕を開け、宵山山鉾巡行神幸祭還幸祭 など諸祭行事が1ヶ月に渡って行われ、31日の 疫神社夏越祭 で幕を閉じます。

  八坂神社では1日10時から ≪ 長刀鉾町お千度 ≫ ( なぎなたぼこちょう・おせんど ) が行われ、長刀鉾町の稚児や役員たちがお祓いを受けた後に社殿を右回りに3周して、祭りの無事を祈願します。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム