2012年01月18日
青空の雪国は美しい!
先週の新潟は吹雪で視界なしでしたが、今日はなんと素晴らしい快晴でしょうか、越後湯沢のスキー場も最高のロケーションになっていました ( 笑 )

無事に講演が終わった後、これほどの晴天はなかなかありませんよ♪ ということで、ちょっと日本海を見に行ってみましょう! ということで、男ふたりで雪国をドライブへ ( 笑 )

新潟といえば米どころ、辺り一面は稲作の田んぼのはずですが、一面の雪原になっていました。 すべてを白く覆ってしまう雪、幻想的な光景です!

さて、日本海が見える丘の上に到着です!
新潟には美しい景色の場所を100選んだ 「 にいがた景勝百選 」 というのがあるそうですが、なんとここはその第1位に選ばれた絶景中の絶景という場所で、そこから見えた冬の日本海の風景とは・・・

どこまでも日本海の大海原が続き、はるか佐渡島を仰ぐ絶景地でした♪

丘を下りて浜辺までやってくると、向こうに桟橋のような海に続く橋が!

日本海から吹き付ける極寒の風に逆らって前へ前へ渡っていくと・・・

西の彼方に極楽浄土のような赤い夕焼けが! 漆黒の闇に包まれようとする日本海と、美しい夕焼け、そして群がる雲。。 今日は日帰りですが、新潟までやってきた甲斐がありました ( 笑 )

さて、今は東京駅を経由して、東海道新幹線に乗って、京都への帰路にあります。 京都駅着23時前予定、今日も一日、頑張りました ( 笑 )
無事に講演が終わった後、これほどの晴天はなかなかありませんよ♪ ということで、ちょっと日本海を見に行ってみましょう! ということで、男ふたりで雪国をドライブへ ( 笑 )
新潟といえば米どころ、辺り一面は稲作の田んぼのはずですが、一面の雪原になっていました。 すべてを白く覆ってしまう雪、幻想的な光景です!
さて、日本海が見える丘の上に到着です!
新潟には美しい景色の場所を100選んだ 「 にいがた景勝百選 」 というのがあるそうですが、なんとここはその第1位に選ばれた絶景中の絶景という場所で、そこから見えた冬の日本海の風景とは・・・
どこまでも日本海の大海原が続き、はるか佐渡島を仰ぐ絶景地でした♪
丘を下りて浜辺までやってくると、向こうに桟橋のような海に続く橋が!
日本海から吹き付ける極寒の風に逆らって前へ前へ渡っていくと・・・
西の彼方に極楽浄土のような赤い夕焼けが! 漆黒の闇に包まれようとする日本海と、美しい夕焼け、そして群がる雲。。 今日は日帰りですが、新潟までやってきた甲斐がありました ( 笑 )
さて、今は東京駅を経由して、東海道新幹線に乗って、京都への帰路にあります。 京都駅着23時前予定、今日も一日、頑張りました ( 笑 )
2012年01月18日
達磨大師
2012年01月18日
冬の富士山
爽やかな青空と、たなびく白雲にそびえる富士山。

夕方、帰りに見る富士山は、すっかり暗くなって見えないだろうなぁ。。 一度、夕陽に照らされる赤富士を見てみたいです♪
夕方、帰りに見る富士山は、すっかり暗くなって見えないだろうなぁ。。 一度、夕陽に照らされる赤富士を見てみたいです♪
2012年01月18日
早朝、凍てつく寒さの京都
まもなく太陽が東山から昇る頃、新潟へ向けて家を出ました。 時々刻々と変わる空の色、平安の昔の人びとも同じ光景を見たかと思えば、とても感動的なことです♪

あっという間に太陽が昇って一気に明るくなり、無事に新幹線に乗り込みました。 新潟・長岡まで東京を経由して約4時間強の旅路です ( 笑 )

そうそう、京都駅の新幹線コンコースにある本屋さんでは、らくたび文庫がズラリと並べられていました。 最新刊の NO.46 『 京都の地酒蔵 』 もさっそく並んでいますので、ぜひお手にとって見てみてください♪ 朝から嬉しい風景を見て、今日一日が素敵な日になりそうです ( 笑 )

それでは、新潟へ行ってきます!
あっという間に太陽が昇って一気に明るくなり、無事に新幹線に乗り込みました。 新潟・長岡まで東京を経由して約4時間強の旅路です ( 笑 )
そうそう、京都駅の新幹線コンコースにある本屋さんでは、らくたび文庫がズラリと並べられていました。 最新刊の NO.46 『 京都の地酒蔵 』 もさっそく並んでいますので、ぜひお手にとって見てみてください♪ 朝から嬉しい風景を見て、今日一日が素敵な日になりそうです ( 笑 )
それでは、新潟へ行ってきます!