2012年01月10日
商売繁盛♪を願って恵美須神社 ≪ 十日ゑびす ≫ へ
京都リビング・新春最初の現地散策講座は、六波羅蜜寺・弁財天 で 金運up を祈願して、建仁寺 で干支 「 辰 」 ゆかりの 双龍図 を拝観して、最後に本日 「 十日ゑびす 」 を迎えた 恵美須神社・えべっさん をお参りして 商売繁盛 をしっかりと祈願してきました♪ ( 笑 )
参道には露店が並び、あちらこちらから威勢の良い掛け声が響いてきます!

午後に参拝したので、まだゆっくり参拝できる感じでしたが、これから仕事終わりで参拝する人が増えて、夜には大賑わいになるんでしょうね ( 笑 )
恵美須神社

えびす神 は 海の神 として元は 豊漁祈願 をしてきましたので、本殿前には大きな マグロ が奉納されていました。 今日がメインの 十日ゑびす ですが、12日まで 残り福 として賑わいは続きます!
恵美須神社・本殿

えべっさんといえば、笹 に 縁起物 を付けて持ち帰る習わしで、私も縁起物を選らんで・・・

福笹 をゲットしました♪

持ち帰って、さっそく町家オフィスに商売繁盛を願って飾りました~!

さぁ、これで今年も 商売繁盛、間違いなし! ですね ( 笑 )
参道には露店が並び、あちらこちらから威勢の良い掛け声が響いてきます!
午後に参拝したので、まだゆっくり参拝できる感じでしたが、これから仕事終わりで参拝する人が増えて、夜には大賑わいになるんでしょうね ( 笑 )
恵美須神社
えびす神 は 海の神 として元は 豊漁祈願 をしてきましたので、本殿前には大きな マグロ が奉納されていました。 今日がメインの 十日ゑびす ですが、12日まで 残り福 として賑わいは続きます!
恵美須神社・本殿
えべっさんといえば、笹 に 縁起物 を付けて持ち帰る習わしで、私も縁起物を選らんで・・・
福笹 をゲットしました♪
持ち帰って、さっそく町家オフィスに商売繁盛を願って飾りました~!
さぁ、これで今年も 商売繁盛、間違いなし! ですね ( 笑 )
2012年01月10日
辰年ゆかりの社寺巡り ≪ 双龍図 ≫ in 建仁寺
今年の干支 「 辰 」 ゆかりの社寺として、新春に禅寺・法堂の天井に描かれている 「 龍 」 の図を拝観する参拝者も多く、今日は現地散策講座で 建仁寺 へ行ってきました!
建仁2(1202)年、臨済宗祖・栄西禅師によって創建された建仁寺において、平成14(2002)年、創建800年を記念して日本画家・小泉淳作 氏によって法堂の天井に 双龍図 が奉納され、以来、見事な龍が天井を彩ってきました。

日本画家・小泉淳作氏は昨日、肺炎のために87歳で亡くなられたという訃報が届きました。 その翌日にあたる今日、建仁寺の双龍図を見上げながら、心からのご冥福をお祈りしてきました。。
建仁2(1202)年、臨済宗祖・栄西禅師によって創建された建仁寺において、平成14(2002)年、創建800年を記念して日本画家・小泉淳作 氏によって法堂の天井に 双龍図 が奉納され、以来、見事な龍が天井を彩ってきました。
日本画家・小泉淳作氏は昨日、肺炎のために87歳で亡くなられたという訃報が届きました。 その翌日にあたる今日、建仁寺の双龍図を見上げながら、心からのご冥福をお祈りしてきました。。