2011年01月16日
三十三間堂・通し矢
三十三間堂・通し矢では、成人式を迎えた多くの若者が集い、
願いを込めて矢を射ていました。



新春らしい風物詩ですね~。
願いを込めて矢を射ていました。



新春らしい風物詩ですね~。
2011年01月16日
京料理・道楽
今日は時折、雪が降る天候でしたが、KBS京都 ≪ おき・らくたび ≫
の散策へ行ってきました。
今日の散策行程は、京阪・七条駅をスタートして、豊臣秀吉ゆかりの
智積院 ( 元・祥雲禅寺 )、妙法院、方広寺、豊国神社などをめぐり、
午後には三十三間堂で執り行われる 「 柳のお加持 」 と 「 通し矢 」
に行ってきました。
昼食は、江戸時代創業の歴史を誇る料亭・道楽で、豊国弁当をいた
だいてきました。 秀吉ゆかりということで、弁当箱は秀吉が馬印など
に用いた瓢箪型の弁当です ( 笑 )

二段重ねの弁当で、中には季節を彩る美味しい料理がぎっしり!



湯葉しんじょうも、体が温まる美味しいお吸い物でした ( 笑 )

さぁ、美味しい京料理をいただいた後は、いざ三十三間堂へ!
京料理・道楽 : 公式HPは こちら へ
の散策へ行ってきました。
今日の散策行程は、京阪・七条駅をスタートして、豊臣秀吉ゆかりの
智積院 ( 元・祥雲禅寺 )、妙法院、方広寺、豊国神社などをめぐり、
午後には三十三間堂で執り行われる 「 柳のお加持 」 と 「 通し矢 」
に行ってきました。
昼食は、江戸時代創業の歴史を誇る料亭・道楽で、豊国弁当をいた
だいてきました。 秀吉ゆかりということで、弁当箱は秀吉が馬印など
に用いた瓢箪型の弁当です ( 笑 )

二段重ねの弁当で、中には季節を彩る美味しい料理がぎっしり!



湯葉しんじょうも、体が温まる美味しいお吸い物でした ( 笑 )

さぁ、美味しい京料理をいただいた後は、いざ三十三間堂へ!
京料理・道楽 : 公式HPは こちら へ
2011年01月16日
柳のお加持
2011年01月16日
雪景色

今日は三十三間堂の通し矢・柳のお加持に行ってきます~ ( 笑 )