2011年01月24日

朱鷺メッセ 展望台

せっかくなので、新潟の雪景色を展望するために、市街地に立つ
朱鷺メッセ ( ときめっせ ) の高層ビルの展望台へ行ってきました。



31階からの眺望。雪の天候でちょっと視界は悪いですが、それでも
一面が雪に覆われた銀世界がわかります~。

手前の町並みの奥が日本海で、晴れていれば海の向こうに佐渡の
島が見えるそうです!



信濃川の河口に佐渡へ向かう汽船の港がありました。



新潟市街地




北越製紙・新潟工場


展望台には新潟のお土産コーナーがありました。



なんといっても新潟はおいしいお米ですね。



お米がおいしいということは、日本酒も最高です ( 笑 )



さらに、お米から作る米菓も名物です。



おっ! ご当地検定ですね~ ( 笑 )



また新潟へ来ることもあると思います。次回は、おいしい海の幸を
いただきながら、おいしいお酒を飲みたいと思います~♪
  

Posted by 若村 亮  at 16:51Comments(0)らくたび日記

2011年01月24日

新潟の雪

新潟市内はまだ山手に比べると積雪は少ないそうですが、それでも道端には除雪した雪が積み上げられていました。  

Posted by 若村 亮  at 16:25Comments(0)らくたび日記

2011年01月24日

新潟名物・タレかつ丼

新潟に来たからには名物を!ということで、タレかつ丼を
いただいてきました ( 笑 )

普通のかつ丼といえば玉子とじですが、新潟ではタレを
つけたカツがご飯の上にのっています~。



普通のかつ丼といえば、もっと分厚いカツですが、こちらは
ほどよい厚さで、サクサクとした歯ざわりも最高です♪



今回は、とんかつ 「 みっちゃん 」 へ行ってきました!

※詳細情報は、ぐるなび・みっちゃん ( こちら ) へ
  

Posted by 若村 亮  at 12:51Comments(0)らくたび日記

2011年01月24日

摂政と関白

 『 摂政と関白 』

  『 摂政 』 ( せっしょう ) とは、国家君主である 天皇幼少病弱、国都不在などの理由で政務や国事行為を行うことができないとき、天皇に代わって “ 政を摂 ( と ) る ” ( 政務を行なう ) 役職のことです。

  『 関白 』 ( かんぱく ) とは、成人後の天皇 を助けて政務を “ 関 ( あずか ) り白 ( もう ) す ” ( 政務をつかさどる ) 役職のことです。

  摂政関白の役職は、藤原道長の子孫にあたる 近衛家九条家鷹司家一条家二条家五摂家 ( ごせっけ ) のうちで最も官位の高い者が代々就任し、明治維新まで続きました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2011年01月24日

新潟へ

新潟へやってきました!

週間天気予報でもずーっと雪マークでしたが、やっぱり雪の新潟です ( 笑 )

さぁ、講演に行ってきます!  

Posted by 若村 亮  at 10:50Comments(0)らくたび日記