2015年08月11日
大谷本廟
浄土真宗本願寺派 ( 西本願寺 ) における 宗祖・親鸞聖人 の 廟所 を 『 大谷本廟 』 ( おおたにほんびょう : 通称・西大谷 ) といい、清水寺のふもと五条坂に広大な敷地が広がり、親鸞聖人の墓所や明著堂をはじめ、約1万2千余基の墓が並んでいます。
親鸞聖人は当地・鳥辺野 で 荼毘 ( だび : 火葬 ) にふされたと伝えられ、後世になる慶長8 ( 1603 ) 年に移転・整備されて大谷本廟となりました。 親鸞聖人の荼毘所 には 親鸞聖人奉火葬之古墳 と刻まれた石碑が立っています。
地図 : 大谷本廟
2015年08月11日
8/9(日) ≪ 京町家で夏まつり ≫ in らくたび京町家
先日の日曜日、らくたび京町家イベント ≪ 京町家で夏まつり ≫ が開催されました!
夏休み ということもあって 子供連れ の方も多く参加してくれまして、子供たち の 笑い声 と 廊下を走り回る音 が 町家中 に 響き渡り ました~ ( 笑 )

まずは、流しそうめん ♪ 一斉にみんなが竹の周りに集い、どんどんとそうめんを流しましたが、最初はまったく下流まで流れませんでしたね~ ( 笑 )
流したのはそうめんだけではありませんよ、プチトマト や、きゅうり に 大根 など、野菜まで! 子供たちに人気だったのは、ぷるぷる の “ ゼリー流し ” でしたが、ゼリーはお箸ではつかみにいので、いつのまにか子供たちは 手づかみ でした ( 笑 )

ヨーヨー釣り。

そして、子供たちは プールタイム も~。 大人は室内で宴会です ( 笑 )

そして おやつタイム へ。 暑い夏 といえば “ かき氷 ” でしょう!!

氷の専門店 より、最高の氷 を取り寄せて・・・

綿雪 のような、最高のかき氷の完成 です! 美味しかった~ ( 笑 )

シロップ は 宇治抹茶、いちご、レモン、カルピス から、お自由に~♪

最後は、すいか割り にチャレンジも!

なかなか割れないものですね ( 笑 ) すいかも甘くて、美味しかったです。

ほんとに 楽しい一日 でした! この 笑顔 を見ると、私が一番楽しんでいた のかも ( 爆笑 )

毎年 の 夏の恒例行事 にしたいと思います。 来年も絶対にやりますね~ ( 笑 )
夏休み ということもあって 子供連れ の方も多く参加してくれまして、子供たち の 笑い声 と 廊下を走り回る音 が 町家中 に 響き渡り ました~ ( 笑 )
まずは、流しそうめん ♪ 一斉にみんなが竹の周りに集い、どんどんとそうめんを流しましたが、最初はまったく下流まで流れませんでしたね~ ( 笑 )
流したのはそうめんだけではありませんよ、プチトマト や、きゅうり に 大根 など、野菜まで! 子供たちに人気だったのは、ぷるぷる の “ ゼリー流し ” でしたが、ゼリーはお箸ではつかみにいので、いつのまにか子供たちは 手づかみ でした ( 笑 )
ヨーヨー釣り。
そして、子供たちは プールタイム も~。 大人は室内で宴会です ( 笑 )
そして おやつタイム へ。 暑い夏 といえば “ かき氷 ” でしょう!!
氷の専門店 より、最高の氷 を取り寄せて・・・
綿雪 のような、最高のかき氷の完成 です! 美味しかった~ ( 笑 )
シロップ は 宇治抹茶、いちご、レモン、カルピス から、お自由に~♪
最後は、すいか割り にチャレンジも!
なかなか割れないものですね ( 笑 ) すいかも甘くて、美味しかったです。
ほんとに 楽しい一日 でした! この 笑顔 を見ると、私が一番楽しんでいた のかも ( 爆笑 )
毎年 の 夏の恒例行事 にしたいと思います。 来年も絶対にやりますね~ ( 笑 )