2016年11月03日
11/3(木祝) ≪ 神戸新聞文化センター 三宮校 ≫
午前は 神戸 で講演。 KCC ( 神戸新聞文化センター ) の 三宮教室 は、神戸・三ノ宮駅 前の高層ビル内にあり、教室からの眺めも最高です!

KCC三宮では毎月の定期的な 京都講座 や、季節ごとに京都をめぐる バスツアー も開催していますので、ぜひ、お近くの方はご参加ください~♪
■ KCC講座 毎月第1木曜日 10:30~12:00
- 大人の京都講座 - 京都・千年の歴史と社寺史跡
公式HP http://k-cc.jp/Course/Detail/01/02502111
■ KCCバスツアー 12/3(土)
雅の京都御所から絶景の青龍殿大舞台・巨刹の東福寺通天橋へ
- 晩秋の紅葉と建築美の競演 -
公式HP http://k-cc.jp/Event/Detail/01/47593
KCC三宮では毎月の定期的な 京都講座 や、季節ごとに京都をめぐる バスツアー も開催していますので、ぜひ、お近くの方はご参加ください~♪
■ KCC講座 毎月第1木曜日 10:30~12:00
- 大人の京都講座 - 京都・千年の歴史と社寺史跡
公式HP http://k-cc.jp/Course/Detail/01/02502111
■ KCCバスツアー 12/3(土)
雅の京都御所から絶景の青龍殿大舞台・巨刹の東福寺通天橋へ
- 晩秋の紅葉と建築美の競演 -
公式HP http://k-cc.jp/Event/Detail/01/47593
2016年07月19日
≪ 京都で感じる日本の美術工芸 ≫ 体感講座&ツアー
2016年07月10日
8/5(金)特別講演 ≪ 霊山 「 比叡山 」 のすべて ≫
7月の東京講座も無事に終わり、京都へ帰る新幹線に乗っています。 京都に到着すると、祇園囃子の音が響き、山鉾町ではいよいよ鉾建てが始まっている頃でしょうね。
さて、来月 の 学習院・生涯学習センター は 特別講座 となり、一般の方は誰でも単発でご参加をいただけます。
天台宗総本山・延暦寺が建つ比叡山は、平安時代以来、国家鎮護の祈りが捧げられ、東塔・西塔・横川エリアを中心に厳粛なる修業が執り行われてきました。 その荘厳なる霊山 「 比叡山 」 の歴史と魅力をスライドで映像も見ていただきながら余すところなく講演しますので、ぜひご興味のある方はご受講ください。

■ 学習院・生涯学習センター 特別講座 ( 大学公開講座 )
8/5(金) 13:00~14:30 / 東京目白・学習院大学キャンパス内
霊山 「 比叡山 」 - 伝教大師・最澄の教えを継ぐ延暦寺 -
詳細・申込は公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2016/A/S10/
さて、来月 の 学習院・生涯学習センター は 特別講座 となり、一般の方は誰でも単発でご参加をいただけます。
天台宗総本山・延暦寺が建つ比叡山は、平安時代以来、国家鎮護の祈りが捧げられ、東塔・西塔・横川エリアを中心に厳粛なる修業が執り行われてきました。 その荘厳なる霊山 「 比叡山 」 の歴史と魅力をスライドで映像も見ていただきながら余すところなく講演しますので、ぜひご興味のある方はご受講ください。
■ 学習院・生涯学習センター 特別講座 ( 大学公開講座 )
8/5(金) 13:00~14:30 / 東京目白・学習院大学キャンパス内
霊山 「 比叡山 」 - 伝教大師・最澄の教えを継ぐ延暦寺 -
詳細・申込は公式HP http://open.gakushuin.ac.jp/course/detail/2016/A/S10/
2012年09月25日
若村担当 : 今秋の京都講座 & 京都ツアーも魅力たっぷり♪
ようやく厳しい残暑も終わり、ここ数日は涼やかな秋の風が吹き始めて、いよいよ 文化の秋、芸術の秋、食欲の秋 が到来しました♪
若村 が担当する 10月以降 の 文化講座・テーマ旅行 では、奥深い京都の魅力を探る講座・ツアー が目白押しです。 ぜひご興味のある講座・ツアーへ、皆さまのご参加をお待ちしています!
2012年9月25日現在
///////////////////////////////////////////////////////////
教室で学ぶ 【 京都学講座 】

≪≪≪ 特別講演 ≫≫≫ 1回単位で受講可能
● 東京 ●
10/6(土) 13:00~14:30 学習院・生涯学習センター
『 紅葉特別講座 』 - 秋の京都・とっておきの紅葉めぐり -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 大阪 ●
10/7(日) 10:00~11:30 クラブツーリズム大阪
『 はじめての仏像講座 』 - 仏像・古寺フェスタ IN 大阪 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 京都 ●
10/7(日) 12:30~ 京都国際ホテル
= ケーブルテレビ ・ ジェイコム 特別イベント =
『 恋舞妓のランチミーティング 』 - 舞妓さんと花街の歴史トーク -
※番組の視聴者向け特別イベントにゲスト出演します♪
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 新潟・長岡 ●
10/14(日) 13:30~15:00 まちなかキャンパス長岡
『 平清盛 』 - 権勢と栄華を誇った平氏一門 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 新潟・長岡 ●
10/14(日) 15:30~17:00 まちなかキャンパス長岡
『 京都の古地図さんぽ 』 - 洛中洛外図でひも解く京の町 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 京都 ●
10/25(水) 17:30~ 京都ロイヤルホテル&スパ
= 「 京住販 」 グループ 35周年記念講演会 =
『 京都・千年の歴史を歩く 』 - 京都の地名・通り名から読み解く -
公式HP ( 詳細 ) は こちら へ ※一般募集の詳細は後日お知らせ
● 名古屋 ●
11/8(木) 13:30~15:30 クラブツーリズム名古屋
『 美の京都! 絶景の紅葉と美しき仏像たち 』
- 紅葉&仏像 名所から隠れた名所まで -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 東京 ●
11/8(木) 18:45~20:45 銀座おとな塾 ( 産経学園 )
『 京都とっておきの紅葉めぐり 』 - 紅葉の名所から超穴場まで♪ -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 名古屋 ●
12/13(木) 13:30~15:30 クラブツーリズム名古屋
『 京都・新春ご利益めぐり&京の冬の旅 』
- 神仏に招福息災&非公開寺院特別公開 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
≪≪≪ レギュラー講座 ≫≫≫ 秋10月~ / 3回&6回シリーズ講座
● 東京 ●
10月~ 学習院・生涯学習センター
『 千年の都・京都の宗教史 』 ( 神道・仏教 )
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
10月~ NHK文化センター東京本部 ( 青山 )
『 京都の暦365日 』 - 四季の習わし&伝統行事 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
10月~ クラブツーリズム東京
『 千年の都・京都の歴史文学を学ぶ 』 - 大人の京都学 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
10月~ 三越カルチャーサロン ( 三越・日本橋本店 )
『 京ごよみ365日 』 - 四季のならわしと伝統行事 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 名古屋 ●
10月~ 中日文化センター ( 栄 )
『 京都・四季折々とっておきの散歩道 』 - 大人の京都学 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
※ 講師名 「 若村 」 で検索してください!
● 神戸 ●
10月~ 神戸新聞文化センター ( KCC )
『 千年の都・京都を学ぶ 』 - 大人の京都講座 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
※ 講師名 「 若村 」 で検索してください!
///////////////////////////////////////////////////////////
京都を巡って学ぶ 【 京都ツアー 】

● 名古屋・発着 日帰りバスツアー ●
10月23日、26日、29日 クラブツーリズム名古屋
『 若村亮講師がご案内! 麗しき京の美仏へ会いにいこう 』
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 名古屋・発着 日帰りバスツアー ●
11月18日、23日、29日 クラブツーリズム名古屋
『 若村亮講師がご案内! 紅に染まる優美な庭園と麗しの美仏 』
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
☆ クラブツーリズム名古屋の実施済ツアーの模様は こちら の特集へ♪
● 東京・発着 1泊2日 京都・紅葉ツアー ●
12月3日-4日 ( 予定 ) クラブツーリズム東京
※ 詳細は後日お知らせします
● 名古屋・発着 日帰りバスツアー ●
12月2日、14日、18日 ( 予定 ) クラブツーリズム名古屋
※ 詳細は後日お知らせします
///////////////////////////////////////////////////////////
以上 2012年9月25日 現在
若村 が担当する 10月以降 の 文化講座・テーマ旅行 では、奥深い京都の魅力を探る講座・ツアー が目白押しです。 ぜひご興味のある講座・ツアーへ、皆さまのご参加をお待ちしています!
2012年9月25日現在
///////////////////////////////////////////////////////////
教室で学ぶ 【 京都学講座 】

≪≪≪ 特別講演 ≫≫≫ 1回単位で受講可能
● 東京 ●
10/6(土) 13:00~14:30 学習院・生涯学習センター
『 紅葉特別講座 』 - 秋の京都・とっておきの紅葉めぐり -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 大阪 ●
10/7(日) 10:00~11:30 クラブツーリズム大阪
『 はじめての仏像講座 』 - 仏像・古寺フェスタ IN 大阪 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 京都 ●
10/7(日) 12:30~ 京都国際ホテル
= ケーブルテレビ ・ ジェイコム 特別イベント =
『 恋舞妓のランチミーティング 』 - 舞妓さんと花街の歴史トーク -
※番組の視聴者向け特別イベントにゲスト出演します♪
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 新潟・長岡 ●
10/14(日) 13:30~15:00 まちなかキャンパス長岡
『 平清盛 』 - 権勢と栄華を誇った平氏一門 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 新潟・長岡 ●
10/14(日) 15:30~17:00 まちなかキャンパス長岡
『 京都の古地図さんぽ 』 - 洛中洛外図でひも解く京の町 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 京都 ●
10/25(水) 17:30~ 京都ロイヤルホテル&スパ
= 「 京住販 」 グループ 35周年記念講演会 =
『 京都・千年の歴史を歩く 』 - 京都の地名・通り名から読み解く -
公式HP ( 詳細 ) は こちら へ ※一般募集の詳細は後日お知らせ
● 名古屋 ●
11/8(木) 13:30~15:30 クラブツーリズム名古屋
『 美の京都! 絶景の紅葉と美しき仏像たち 』
- 紅葉&仏像 名所から隠れた名所まで -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 東京 ●
11/8(木) 18:45~20:45 銀座おとな塾 ( 産経学園 )
『 京都とっておきの紅葉めぐり 』 - 紅葉の名所から超穴場まで♪ -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 名古屋 ●
12/13(木) 13:30~15:30 クラブツーリズム名古屋
『 京都・新春ご利益めぐり&京の冬の旅 』
- 神仏に招福息災&非公開寺院特別公開 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
≪≪≪ レギュラー講座 ≫≫≫ 秋10月~ / 3回&6回シリーズ講座
● 東京 ●
10月~ 学習院・生涯学習センター
『 千年の都・京都の宗教史 』 ( 神道・仏教 )
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
10月~ NHK文化センター東京本部 ( 青山 )
『 京都の暦365日 』 - 四季の習わし&伝統行事 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
10月~ クラブツーリズム東京
『 千年の都・京都の歴史文学を学ぶ 』 - 大人の京都学 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
10月~ 三越カルチャーサロン ( 三越・日本橋本店 )
『 京ごよみ365日 』 - 四季のならわしと伝統行事 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 名古屋 ●
10月~ 中日文化センター ( 栄 )
『 京都・四季折々とっておきの散歩道 』 - 大人の京都学 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
※ 講師名 「 若村 」 で検索してください!
● 神戸 ●
10月~ 神戸新聞文化センター ( KCC )
『 千年の都・京都を学ぶ 』 - 大人の京都講座 -
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
※ 講師名 「 若村 」 で検索してください!
///////////////////////////////////////////////////////////
京都を巡って学ぶ 【 京都ツアー 】
● 名古屋・発着 日帰りバスツアー ●
10月23日、26日、29日 クラブツーリズム名古屋
『 若村亮講師がご案内! 麗しき京の美仏へ会いにいこう 』
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
● 名古屋・発着 日帰りバスツアー ●
11月18日、23日、29日 クラブツーリズム名古屋
『 若村亮講師がご案内! 紅に染まる優美な庭園と麗しの美仏 』
公式HP ( 詳細・申込 ) は こちら へ
☆ クラブツーリズム名古屋の実施済ツアーの模様は こちら の特集へ♪
● 東京・発着 1泊2日 京都・紅葉ツアー ●
12月3日-4日 ( 予定 ) クラブツーリズム東京
※ 詳細は後日お知らせします
● 名古屋・発着 日帰りバスツアー ●
12月2日、14日、18日 ( 予定 ) クラブツーリズム名古屋
※ 詳細は後日お知らせします
///////////////////////////////////////////////////////////
以上 2012年9月25日 現在
2010年02月02日
2009年09月01日
2009年08月24日
2009年08月17日
2009年08月10日
2009年08月01日
2009年07月21日
2009年07月21日
2009年07月02日
近鉄文化サロン 特別公開講座 ( 7/15 現地散策 )

京の夏、祇園祭!
7月15日(水)、近鉄文化サロンにおいて、
京都の夏の風物詩 ≪ 祇園祭 ≫ をたっぷり楽しむ
特別散策講座を開催します。
公開講座のため、一般の方の受講も大歓迎!
■ 講座名
京の夏・祇園祭
■ 講座日程
7月15日(水) 11:30 ~ 16:00 頃 ( 雨天決行 )
■ 集合場所
地下鉄・烏丸御池駅 北改札前( 有人改札 )
※南改札口ではありません。
■ 募集定員
28名
■ 講師
若村 亮 ( 京都の旅 (株) らくたび取締役 )
■ 講座概要
祇園祭で賑わう京都へ。まずは人気の京町家の食事処・光泉洞 さんで
鱧落しの梅肉あえ や 生麩 を使った おばんざい料理 をご賞味いただ
きます。その後、かつて祇園祭の山鉾の巡行順をくじ引きで決めた歴史
を持つ 六角堂 を参拝します。そして山鉾が建ち並ぶ鉾町へ。まずは商家
として着物を扱う大きな 京町家・紫織庵 を訪ね、邸内に飾られた秘蔵の
屏風など夏のしつらえを見学します。その後いよいよ32基の山鉾の一つ
【 山伏山 】 ( やまぶしやま )を訪ねて、特別に 町家 の2階に祀っている
御神体・浄蔵貴所 の像を参拝し、伝統的な町家の内部へ足を運びます。
そして、室町通や新町通、四条通などに建つ山鉾を順番に見学していき
ます。まさに祇園祭を満喫する散策講座です。
■ 行程
地下鉄・烏丸御池駅 11:30 ・・・ 京町家で おばんざい昼食( 光泉洞寿み
/ 鱧落しの梅肉あえ・生麩を使った定食 / 11:45~13:00 ) ・・・
・・・ 六角堂( 祇園鉾町の町堂 ) ・・・ 紫織庵( 商家の京町家で、秘蔵の
屏風などを披露した祇園祭のしつらえ見学 ) ・・・ 祇園祭32基の山鉾の
ひとつ 【 山伏山 】 特別見学・参拝 ( 町家2階へ特別に上がり、御神体
浄蔵貴所の参拝を行う ) ・・・ 祇園祭・山鉾 を歩いて見学
地下鉄・四条駅 16:00頃 解散
■ 受講料
会費 7,000円 ( 税込 ) ※交通費別途
( 昼食代、文庫 『京の夏、祇園祭!』代、紫織庵入場料、含む )
■ 詳細・お申込みは・・・
1、 実施内容の詳細は こちら をご覧ください。
2、 受講のお申込みは・・・
1)、お電話でのお申込みは・・・
近鉄文化サロン奈良 0742-35-8161
受付時間 : 10:00~19:00 ( 日曜 10:00~17:30 )
2)、 窓口でのお申し込みは・・・
センター受付にて受講申込みをお受けいたします。
受付時間 : 10:00~19:00 ( 日曜 10:00~17:30 )
3)、 近鉄文化サロン奈良 のHPは こちら をご覧ください。
入会金が不要のため、一般の方でもお気軽にお申し込みできます。 鱧料理をいただき、伝統的な京町家で屏風飾りを鑑賞し、建ち並ぶ祇園祭の山鉾を巡る、祇園祭をたっぷり楽しむ講座です。 ぜひ皆さん、ご参加くださいー♪

2009年07月01日
2009年04月16日
京都リビング講座 【 らくたび文庫で学ぶ京都 】


京都リビング・カルチャー講座 で、
今春より新講座 【 らくたび文庫で学ぶ京都 】 が始まります。
最初のテーマは ≪ 庭園 ≫ として、京都の数ある名庭の中から 池泉庭園 と 枯山水庭園 に分けて、庭園が作庭される意味や、時代による庭園様式の変遷をわかりやすく実例を挙げながら講義します。

春から初夏にかけて、庭園 には ツツジ、カキツバタ、菖蒲、睡蓮 など、四季の美しい花が咲き始めますので、その季節を前に京都にある社寺の名庭や、その庭園を鑑賞する時のポイントなどを学んでおけば、庭園めぐりはさらに楽しい時間になると思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆ 講座名
らくたび文庫で学ぶ京都 -時代の流れを反映する庭園文化-
◆ 講師
若村 亮 ( 京都の旅 (株) らくたび取締役 )
◆ 講座概要
らくたび文庫 『 京の庭NAVI 』 ( 池泉庭園編、枯山水庭園編 ) にそって、
京の名庭を実例にして、庭園の歴史を時代の流れとともに学びます。
第1回目は池泉庭園、第2回目は枯山水庭園を学び、第3回目は実際に
現地へ赴いて、南禅寺界隈の名庭を一緒に巡っていく予定です。
◆ 講座日程
4月23日(木)、5月28日(木)、6月25日(木) ※毎月第4木曜日
第1・2回 14:00 ~ 16:00 / 第3回現地 13:00 ~ 16:00
◆ 講座場所
京都リビング新聞社 7階B教室 ( 四条高倉西南角・京都恒和ビル7階 )
※地下鉄・烏丸線 四条駅 下車 徒歩5分
◆ 受講料
9000円 ( 3回分 ) ※テキスト文庫代別途要 ※持参可能
◆ テキスト ・ 教材費
らくたび文庫 「 京の庭NAVI 池泉庭園編 / 枯山水庭園編 」
◆ 詳細・お申込みは・・・
1、 講座の詳細は こちら をご覧ください。
2、 受講のお申込みは・・・
1)、 お電話でのお申込みは・・・
電話 / 京都リビング新聞社 075-256-8418
平日 10:00~17:00 ※土日祝除く
2)、 京都リビング講座のHPは こちら をご覧ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2009年04月07日
東京・京都講座スケジュール一覧表
いよいよ今週末より、東京・京都学講座がスタートします。
ご興味のある講座がありましたら、ぜひ受講してみてください♪
らくたび 若村亮
東京・京都講座スケジュール一覧表
4月~6月の講座予定
4/10(金)、5/8(金)、6/12(金)
13:30~15:00 学習院・生涯学習センター ⇒ 詳細は こちら
16:00~17:30 NHK文化センター・青山教室 ⇒ 詳細は こちら
18:30~20:30 クラブツーリズム・はんなり講座 ⇒ 詳細は こちら
4/11(土)、5/9(土)、6/13(土)
13:00~15:00 クラブツーリズム・はんなり講座 ⇒ 詳細は こちら
16:30~18:00 日本橋三越・カルチャーサロン ⇒ 詳細は こちら
18:15~19:45 日本橋三越・カルチャーサロン ⇒ 詳細は こちら
7月以降も順次、継続していきます。
ぜひ皆様、東京でお会いしましょう! 若村
ご興味のある講座がありましたら、ぜひ受講してみてください♪
らくたび 若村亮
東京・京都講座スケジュール一覧表
4月~6月の講座予定
4/10(金)、5/8(金)、6/12(金)
13:30~15:00 学習院・生涯学習センター ⇒ 詳細は こちら
16:00~17:30 NHK文化センター・青山教室 ⇒ 詳細は こちら
18:30~20:30 クラブツーリズム・はんなり講座 ⇒ 詳細は こちら
4/11(土)、5/9(土)、6/13(土)
13:00~15:00 クラブツーリズム・はんなり講座 ⇒ 詳細は こちら
16:30~18:00 日本橋三越・カルチャーサロン ⇒ 詳細は こちら
18:15~19:45 日本橋三越・カルチャーサロン ⇒ 詳細は こちら
7月以降も順次、継続していきます。
ぜひ皆様、東京でお会いしましょう! 若村
2009年03月10日
祇園で芸舞妓さんと過ごす夜桜の宴
2009年4月4日(土)
祇園で芸舞妓さんと過ごす夜桜の宴

遅くなりましたが、先ほど募集を開始しました!
ちょうど桜が満開の頃、祇園で素敵なひとときをいかがですか? ( 笑 )
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしています。
詳細、お申し込みは こちら へ♪
※限定25名様の募集となりますので、定員に達すると受付を
終了します。 あらかじめご了承ください。
祇園で芸舞妓さんと過ごす夜桜の宴

遅くなりましたが、先ほど募集を開始しました!
ちょうど桜が満開の頃、祇園で素敵なひとときをいかがですか? ( 笑 )
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしています。
詳細、お申し込みは こちら へ♪
※限定25名様の募集となりますので、定員に達すると受付を
終了します。 あらかじめご了承ください。
2009年03月01日
2009年4月~ 近鉄文化サロン・散策講座 ≪ 味めぐり ≫
近鉄文化サロン 現地散策講座
京都のかくれた寺と味めぐり
千年の都 “ 京都 ” には、かくれた魅力がたくさんあります。 四季折々にかくれた寺を訪れて新しい魅力を発見し、また散策の途中に京都の食文化を担う料亭や食事処で昼食をいただく “ 味めぐり ” を行います。
■ 講座名
京都のかくれた寺と味めぐり
■ 講師
若村 亮 ( 京都の旅 (株) らくたび取締役 )
■ 講座日程 毎月第4日曜日・各11:00 ~ 14:00頃
4月26日(日) 【 新緑コース 】 新緑の永観堂 / 味:京料理 菊水
5月24日(日) 【 新緑コース 】 高雄・神護寺 / 味:もみぢ家
6月28日(日) 【 幕末コース 】 土佐稲荷 / 味:料理旅館 幾松
7月26日(日) 【 川床コース 】 貴船神社 / 味:貴船の川床
8月23日(日) 【 比叡コース 】 延暦寺 / 味:ロテル・ド・比叡
9月27日(日) 【 吉田コース 】 吉田神社 / 味:吉田山荘
■ 受講料
月1回 6ヵ月 18900円(税込) ※昼食代、拝観料等別途
■ 詳細・お申込みは・・・
1、 講座の詳細は、各教室のホームページをご覧ください。
阿倍野校は こちら へ
上本町校は こちら へ
奈良校 は こちら へ
2、 受講のお申込みは・・・
各センターの受付にて受講申込みをお受けいたします。
2009年03月01日
2009年4月~ 近鉄文化サロン・現地講座 ≪ 散歩道 ≫
近鉄文化サロン 現地散策講座
京都半日とっておきの散歩道

■ 講座名
京都半日とっておきの散歩道
■ 講師
若村 亮 ( 京都の旅 (株) らくたび取締役 )
■ 講座日程 毎月第2日曜日 各 13:00 ~ 16:00
4月12日(日)
桜三昧、絶景の名所から隠れた名所まで
京阪・丸太町駅・・・平安神宮・・・琵琶湖疏水・・・南禅寺
5月10日(日)
季節の花・大田神社の杜若群生と新緑さんぽ
地下鉄・北山駅・・・半木神社・・・大田神社・・・上賀茂神社
6月14日(日)
咲き誇る花菖蒲と新緑に包まれた名庭めぐり
地下鉄・蹴上駅・・・金地院・・・無鄰菴・・・平安神宮・神苑
7月12日(日)
動く美術館・祇園祭山鉾建てと曳初め
地下鉄・四条駅・・・祇園鉾町(山鉾曳初め)・・・紫織庵
8月9日(日)
精霊迎えの六道まいりと日本最大・五条坂陶器祭
京阪・祇園四条駅・・・建仁寺・・・六道珍皇寺・・・五条坂陶器祭
9月13日(日)
萩の名所・梨木神社と京都御苑の史跡めぐり
地下鉄・丸太町駅・・・京都御苑(史跡めぐり)・・・梨木神社(萩)
■ 受講料
月1回 6ヵ月 18900円(税込)
■ 詳細・お申込みは・・・
1、 講座の詳細は、各教室のホームページをご覧ください。
阿倍野校は こちら へ
上本町校は こちら へ
奈良校 は こちら へ
2、 受講のお申込みは・・・
各センターの受付にて受講申込みをお受けいたします。
2009年01月09日
スペシャル企画 【 京都さんぽ 】
西陣くらしの美術館
冨田屋でいただく白味噌雑煮
と
新年の干支・丑が参道に臥せる
北野天満宮への新春初詣
冨田屋でいただく白味噌雑煮
と
新年の干支・丑が参道に臥せる
北野天満宮への新春初詣


..................................................................................................

..................................................................................................




申込みは 1月10日( 土 ) までに メール もしくは 電話 でお願いします。
講座内容の詳細は らくたびホームページ ( こちら ) をご覧ください。
e-mail : tour@rakutabi.com
tel : 075-257-7320 ( 受付時間 / 9:30 ~ 18:30 まで )
お気軽にご参加ください。 多くの皆様のご参加をお待ちしています! 若村
2008年09月08日
2008年度 京都の観光ガイド講座 開講のご案内
2008年度 京都の観光ガイド講座

京都への観光客数が年々増加する中、観光の最前線として最重要ともいえる仕事が観光ガイドです。近年になって、観光ガイドにはより高い専門性や “ おもてなしの心 ” ( ホスピタリティー ) が求められています。
本講座では、旅行会社のツアーや現地散策講座で実際に歩くことの多い4つのエリアを厳選し、まずは室内講座において各社寺ごとの説明場所や解散・集合場所などガイドとしての基本事項を学び、その後、実際にツアー本番を想定して室内講座で学んだコースを受講生の皆様にガイド案内をしていただきながら確認していきます。社寺・史跡の歴史やガイド内容はもちろんのこと、ガイドとして欠かせない、声の出し方、話し方、表情、誘導方法、集合や解散の指示など、らくたび講師が長年培ってきた経験やノウハウを余すところなくお伝えし、本番さながらのガイド講座を行なう予定です。
観光ガイドにとって最も大切なことは、歴史的な事実や目の前に見えている建物や庭園を詳しく説明することではなく、それらを通じてそのものが持つ魅力や文化の奥深さを伝えること、その歴史的な場所に今いることを観光客の皆さんに感動してもらうことです。京都の魅力と同じように、それを伝える観光ガイドも奥深い魅力があります。ぜひ皆様の受講を心よりお待ちしています。
◆ 講習の日程 ◆
日程 内容
第1回 10/5(日) 【 室内講習 】 コース① および コース②
第2回 11/2(日) 現地 コース① 青蓮院-知恩院-八坂神社
第3回 12/23(祝) 現地 コース② 八坂神社-高台寺-清水寺
第4回 1/18(日) 【 室内講習 】 コース③ および コース④
第5回 2/15(日) 現地 コース③ 祇園-建仁寺-六波羅蜜寺
第6回 3/15(日) 現地 コース④ 南禅寺-哲学の道-銀閣寺
◆ 講習の詳細 & 申し込み ◆
らくたびHP を参照ください。
京都への観光客数が年々増加する中、観光の最前線として最重要ともいえる仕事が観光ガイドです。近年になって、観光ガイドにはより高い専門性や “ おもてなしの心 ” ( ホスピタリティー ) が求められています。
本講座では、旅行会社のツアーや現地散策講座で実際に歩くことの多い4つのエリアを厳選し、まずは室内講座において各社寺ごとの説明場所や解散・集合場所などガイドとしての基本事項を学び、その後、実際にツアー本番を想定して室内講座で学んだコースを受講生の皆様にガイド案内をしていただきながら確認していきます。社寺・史跡の歴史やガイド内容はもちろんのこと、ガイドとして欠かせない、声の出し方、話し方、表情、誘導方法、集合や解散の指示など、らくたび講師が長年培ってきた経験やノウハウを余すところなくお伝えし、本番さながらのガイド講座を行なう予定です。
観光ガイドにとって最も大切なことは、歴史的な事実や目の前に見えている建物や庭園を詳しく説明することではなく、それらを通じてそのものが持つ魅力や文化の奥深さを伝えること、その歴史的な場所に今いることを観光客の皆さんに感動してもらうことです。京都の魅力と同じように、それを伝える観光ガイドも奥深い魅力があります。ぜひ皆様の受講を心よりお待ちしています。
◆ 講習の日程 ◆
日程 内容
第1回 10/5(日) 【 室内講習 】 コース① および コース②
第2回 11/2(日) 現地 コース① 青蓮院-知恩院-八坂神社
第3回 12/23(祝) 現地 コース② 八坂神社-高台寺-清水寺
第4回 1/18(日) 【 室内講習 】 コース③ および コース④
第5回 2/15(日) 現地 コース③ 祇園-建仁寺-六波羅蜜寺
第6回 3/15(日) 現地 コース④ 南禅寺-哲学の道-銀閣寺
◆ 講習の詳細 & 申し込み ◆
らくたびHP を参照ください。
2008年08月22日
近鉄文化サロン 2008年10月からの講座情報
創る・学ぶ・健康に・・・
暮らし潤う 総合カルチャーセンター
『 近 鉄 文 化 サ ロ ン 』

2008年10月から、さらに らくたび講師 ( 若村亮 ) が担当する講座が増えます。 興味のある講座がありましたら、ぜひ、お近くの近鉄文化サロンでお申込みをしてみてください。
お申込みは各地の近鉄文化サロンで済ませる必要がありますが、すべて 現地講座 のため、実際の講座自体は 現地集合・解散 となります。
それでは、下記に開講予定の講座を一覧でお知らせします。
詳細や問合せは、各文化サロン受付へお問合せください。
昨年から続く、人気の講座
〔 現地学習 〕 受付 : 阿倍野校 / 上本町校 / 枚方校 / 奈良校
京都のかくれた寺と味めぐり

千年の都 “ 京都 ” には、かくれた魅力がたくさんあります。 四季折々にかくれた寺を訪れて新しい魅力を発見し、また散策の途中に京都の食文化を担う料亭や食事処で昼食をいただく “ 味めぐり ” を行います。
日程 : 第4(日) 11:00~14:00頃
10/26(日) 【 幕末コース 】 瑞泉寺 / 京料理 幾松
11/23(日) 【 紅葉コース 】 長楽寺 / 京料理 菊乃井
12/28(日) 【 国宝コース 】 智積院 / 京料理 道楽
1/25(日) 【 稲荷コース 】 石峰寺 / 京料理 玉屋
2/22(日) 【 町家コース 】 薬師院 / フレンチ・パスカルペニョ
3/22(日) 【 秘仏コース 】 六角堂 / 京料理 にしむら

〔 現地学習 〕 受付 : 阿倍野校 / 上本町校 / 枚方校 / 奈良校
京都半日とっておきの散歩道

地球の歩き方 「 京都半日とっておきの散歩道 」 の著者と歩く、京都散策講座。四季折々の草花や行事を中心に京都の街を巡ります。京都の町歩きが楽しいのは、散歩する通りのいたるところに“由緒”があり、街並みのあちこちに“歴史”が息づいているからです。本講座では、京都のなかでも特に個性的な魅力をもち、“見て・食べて・寄り道して”半日ほどの時間で歩ける散歩道を選び出し京都ならではの“物語”を紹介していきます。
日程 : 第2(日) 13:00~15:00 ※時間が前後する場合があります。
10/12 (日) 秋の粟田祭と東山散策
11/9 (日) 嵐山もみじ祭と絶景の保津峡
12/14 (日) 師走の京の佇まいと錦市場
1/11 (日) 新春の風物詩・通し矢と柳のお加持院
2/8 (日) 密教美術の宝庫・東寺と弘法大師空海
3/8 (日) 薬師如来の縁日と旧五条散策
暮らし潤う 総合カルチャーセンター
『 近 鉄 文 化 サ ロ ン 』
2008年10月から、さらに らくたび講師 ( 若村亮 ) が担当する講座が増えます。 興味のある講座がありましたら、ぜひ、お近くの近鉄文化サロンでお申込みをしてみてください。
お申込みは各地の近鉄文化サロンで済ませる必要がありますが、すべて 現地講座 のため、実際の講座自体は 現地集合・解散 となります。
それでは、下記に開講予定の講座を一覧でお知らせします。
詳細や問合せは、各文化サロン受付へお問合せください。
昨年から続く、人気の講座
〔 現地学習 〕 受付 : 阿倍野校 / 上本町校 / 枚方校 / 奈良校
京都のかくれた寺と味めぐり
千年の都 “ 京都 ” には、かくれた魅力がたくさんあります。 四季折々にかくれた寺を訪れて新しい魅力を発見し、また散策の途中に京都の食文化を担う料亭や食事処で昼食をいただく “ 味めぐり ” を行います。
日程 : 第4(日) 11:00~14:00頃
10/26(日) 【 幕末コース 】 瑞泉寺 / 京料理 幾松
11/23(日) 【 紅葉コース 】 長楽寺 / 京料理 菊乃井
12/28(日) 【 国宝コース 】 智積院 / 京料理 道楽
1/25(日) 【 稲荷コース 】 石峰寺 / 京料理 玉屋
2/22(日) 【 町家コース 】 薬師院 / フレンチ・パスカルペニョ
3/22(日) 【 秘仏コース 】 六角堂 / 京料理 にしむら
〔 現地学習 〕 受付 : 阿倍野校 / 上本町校 / 枚方校 / 奈良校
京都半日とっておきの散歩道

日程 : 第2(日) 13:00~15:00 ※時間が前後する場合があります。
10/12 (日) 秋の粟田祭と東山散策
11/9 (日) 嵐山もみじ祭と絶景の保津峡
12/14 (日) 師走の京の佇まいと錦市場
1/11 (日) 新春の風物詩・通し矢と柳のお加持院
2/8 (日) 密教美術の宝庫・東寺と弘法大師空海
3/8 (日) 薬師如来の縁日と旧五条散策
2008年08月22日
閑臥庵でいただく京普茶料理 と 神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

閑臥庵でいただく 京普茶料理
と
神秘なる 砂曼荼羅 の特別拝観
と
神秘なる 砂曼荼羅 の特別拝観
9月21日( 日 ) の 京都さんぽ は、王城鎮護の鎮宅霊符神を祀る 閑臥庵 ( かんがあん ) を訪ねて、中国風の精進料理で薬膳料理に通じる 京普茶料理 をご賞味いただきます。
その後、閑臥庵の特別拝観 として、チベットの高僧によて制作される 砂曼荼羅 をご覧いただきます。
.................................................................................................

江戸初期、後水尾法皇の信仰が厚く、後水尾法皇自ら「 閑臥庵 」と勅号をもって寺名を授けた祈願所です。王城鎮護のため貴船の鎮宅霊符神を祀って創建されました。この由緒ある閑臥庵を訪れます。
.................................................................................................

◆ 京普茶料理
中国風の精進料理で、薬膳料理と相通じる健康料理。後水尾天皇も好んだ三百年の伝統の味を伝える閑臥庵で静寂の中、普茶料理をいただきます。心が休まり、疲れた体に自然が生んだ力がみなぎります。
.................................................................................................

◆ 神秘なる砂曼荼羅の特別拝観
閑臥庵では、後水尾法皇御供養と世界平和の願いを込めて、チベットの高僧により砂曼荼羅が制作されます。微量の色砂を少しずつ落とし、描かれていく曼荼羅。神秘なる世界へ皆さんを誘います。
.................................................................................................
◆ 日時 : 9月21日 ( 日 )
◆ 集合時間 : 11時30分
◆ 集合場所 : 地下鉄烏丸線・鞍馬口駅改札前
◆ 受講料 8000円 ( 普茶料理、特別拝観料、散策代、すべて込み )
※今回は会員料金、学生料金はありません。 ご了承ください。
◆ 詳細&受講申込みは、らくたびホームページ から、
または 075 - 352 - 0163 へお電話ください。
皆さまのご参加をお待ちしています。 若村
2008年08月20日
化野念仏寺の千灯供養 と 嵯峨野散策

化野念仏寺の千灯供養 と 嵯峨野散策
京の晩夏の風物詩 【 化野念仏寺の千灯供養 】 では、境内の八千体におよぶ無縁の石仏にろうそくの明りが灯り、境内は幻想的な雰囲気に包まれます。
夕暮れには源氏物語の舞台となった野宮神社など嵯峨野の散策もお楽しみください。
◆ 日時 : 8月23日 ( 土 )
◆ 集合時間 : 17時
◆ 集合場所 : 嵐電・嵐山駅改札前
◆ 受講料 2000円 ( 会員 1500円 )
◆ 詳細&受講申込みは、らくたびホームページ から、
または 075 - 352 - 0163 へお電話ください。
2008年08月05日
学習院・生涯学習センター講座、今秋も開講へ!

『 学習院 』 とは、弘化4 ( 1847 )年、京都御所の日御門前に開講し、嘉永2 ( 1849 )年に孝明天皇より 「 学習院 」 の勅額が下賜されたことに歴史が始まり、明治になって現在の東京へと移転しました。
春の講座に引き続き、今秋も学校法人・学習院 内の、一般社会人の聴講を対象とする各種文化講座を開催する 生涯学習センター において、らくたび講師 ( 若村亮 ) が担当する講座 『 大人の京都学講座 -京都とっておきの散歩道- 』 が開講します。

◆ 講座名
大人の京都学講座 -京都とっておきの散歩道-
◆ 講師
若村 亮 ( 京都の旅 (株) らくたび取締役 )
◆ 講座概要
『 京都半日とっておきの散歩道 』 ( 地球の歩き方 講師著 ) にそって、
京都のオススメ散歩道18コースを紹介しています。その中から本講座が
行なわれる季節にぴったりの散歩道を厳選し ( 京都旅行の参考に ) 、
社寺の歴史はもちろん、仏像や庭園の見方から門前名物まで盛り込んで
講義します。 1歩でも2歩でも、いや散歩ですから3歩くらい奥深く、京都の
歴史や文化を感じ、そして新しい京都の魅力を感じてください。
◆ 講座日程
全3回 / 10月10日(金)、11月7日(金)、12月12日(金)
各回 13:00 ~ 14:30
◆ 講座場所
学習院 生涯学習センター ( 学習院目白キャンパス )
※JR山手線 目白駅 徒歩5分
◆ 受講料
9000円 ( 3回分 )
◆ テキスト ・ 教材費
「 京都半日とっておきの散歩道 」 ( 地球の歩き方 / 著書 )

◆ 詳細・お申込みは・・・
1、 講座の詳細は こちら をご覧ください。
2、 受講のお申込みは・・・
1)、ホームページからのお申込みは こちら へ
2)、 お電話でのお申込みは・・・
電話 / 生涯学習センター 03-5992-1040
平日 10:00~17:00 / 土 10:00~12:30
3)、 窓口でのお申し込みは・・・
センター受付にて受講申込みをお受けいたします。
受付時間 :月~金 10:00~17:00 / 土 10:00~12:30
4)、 生涯学習センターのHPは こちら をご覧ください。
ひとりでも多くの皆さまのご参加を、心よりお待ちしています! 若村
