2015年08月07日

六道まいり

 『 六道まいり 』

  六道珍皇寺 ( ろくどうちんのうじ ) では、毎年8月7日~10日、お精霊さん ( おしょうらいさん : 先祖の霊魂 ) を 冥土 から 現世 へ迎える 『 六道 ( ろくどう ) まいり 』 がおこなわれます。

  人びとは先祖の戒名 ( かいみょう : 死者に僧侶がつける名前 ) を書いた 水塔婆 ( みずとうば : 薄く細長い板 ) を手に持ち、迎え鐘 を撞いてお精霊さんを呼び寄せ、高野槙 ( こうやまき : スギ科の常緑針葉樹 ) を水に浸して水塔婆を潤 ( うるお ) して納めます。

  盂蘭盆会 ( お盆 ) の前の伝統行事です。

『 六道まいり 』  六道珍皇寺
   8月7日 ~ 10日
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2015年08月07日

≪ 夏空 と 琵琶湖・瀬田の唐橋 ≫

今日から 東京 へ。 午後に 学習院夏期・特別講演 として 「 京都の社寺・門前名物 」 について、その後に NHK文化センター東京本校・青山「 洛中洛外図 」 について講演してきます~♪

明日も新宿と日本橋で2講演を行いまして、夜には京都へ帰ります~!



京都駅から新幹線に乗り、車窓から 瀬田の唐橋パシャリ! と ( 笑 )

夏空ですね。 夏本番、皆さん、ご自愛ください。
  

Posted by 若村 亮  at 10:52Comments(0)らくたび日記